山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です


カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

リンク

管理画面
新しい記事を書く

カテゴリー

未選択 ( 433 )

フリーエリア

最新コメント

最新記事

3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性

バーコード

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )

最古記事

test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)

P R

2021
05,19
19:27
選挙出馬時の精華町政への思い その1
CATEGORY[未選択]

防災対策の強化による安心安全まちづくりを目指す
 地球温暖化の下での異常気象現象が発生している。局地的豪雨や梅雨時の長雨などに備えての対策の強化が必要である。このことは住民の皆様から強く求められている。各課題に取り組むように行政に求めます。

1.コロナ渦のもとの防災対策、防災訓練
2.要支援者などの災害弱者の支援体制強化
3.排水対策(河川改修・排水ポンプ増設など)の早期実施
などの解決。

 災害に強い学研都市精華町を目指し頑張るります。ご支援をお願いします。課題解決には皆様の力が絶大です。必須です。

 政治を、町行政を、動かす力は、住民の皆様の声が大事です。政府与党の、出入国管理・難民認定法(入管難民法)の今国会見送りは、スリランカ人女性の死亡に関しての真相究明を求める世論(国民の声)の押されてです。今国会成立をあきらめました。

 「災害に強いまちを!」と声を上げよう。
 
 災害に強い学研都市精華町を目指し頑張るります。ご支援をお願いします。

 
 「災害に強いまちを!」と声を上げよう。
 


2021
05,18
19:50
精華町議会会派構成予定
CATEGORY[未選択]

 新しい議員による会派構成がほぼ決まりました。また、25日の初議会に向けて会派構成人員数の按分配分により各常任委員会のメンバー構成を行います。 
 事務局に届けられた会派名と人員数は、
  自民党系議員を中心とした、「精華未来の会」 7人
  日本共産党議員会派    「日本共産党」  4人
  無所属系         「爽風会」    3人
  私の所属会派       「せい風会」   2人
  会派に所属しない議員            2人 

※会派を結成できる要件は、所属する議員が2人以上となっているため、前議会で構成されていた公明党会派は、今議会では存在しません。

 各常任委員会のメンバー構成は、一人の議員が2つの委員会所属の希望を出すことができます。委員会構成人数をオーバーした場合は所属を調整します。委員会の構成ができたら、25日の初議会で諮られ決定され、各委員会で委員長と副委員長の選出が行われます。

 それに先立ち、議長と副議長の選挙が行われます。精華町議会では、いずれも立候補制で、立候補者は、本議会を暫時休憩し全員協議会を開催した場で、立候補の所信を表明します。その後本会議を再開し、選挙投票が行われます。

 議長、副議長の任期は、地方自治法103条では任期機関の4年間であるが、精華町議会は、議員間の申し合わせにより2年間となっている。

 なお、常任委員の任期は、条例の定めのない場合は、地方自治法109条の②で議員任期機関の4年間であるが、精華町では委員会条例第3条で人気を2年間と定めている。

 5月25日10時からは、改選後の初議会でこれからの議会の運営にかかわる議長選をはじめ委員会構成など決められていくプロセスを目の当たりに見ることができます。ぜひ、議場で傍聴してください。お待ちしています。

 また、役場庁舎6階の議場に来られない方は、インターネットライブ中継をご覧ください。(ただし、議長、副議長選挙の所信表明は放映はありません。ご覧になれるのは議場のみとなります。)

 

2021
05,17
19:44
選挙管理委員会から選挙当選告示を受ける
CATEGORY[未選択]
 
 本日17日町交流ホールにおいて、精華町選挙管理委員会から、委員長 大久保 憲二氏 名で「令和3年5月16日執行の精華町議会議員一般選挙において当選人として決定した者の氏名及び住所は次のとおりである。」と令和3年5月16日付で告示第22号として通知がありました。

 その後、当選議員18名に委員長から当選証書が手渡されました。これで晴れて精華町議会議会議員として新しいスタートが切られたわけです。 任期の4年間頑張ります。今まで以上のご指導ご鞭撻をよろしくお願いします。 


 
心の通う 福祉とまちづくりを 柱として

 住民ファーストで課題を受け止め 全力投球で 
実現を目指します!

 選挙で
住民の皆様にご支持をいただくために、政策と考えを訴えたかった内容は大きく4項目ですが日々を追って内容をブログを通じてお知らせします。課題解決のために、ご意見とご支援をよろしくお願いします。



2021
05,16
19:10
梅雨入り
CATEGORY[未選択]

 

 約3週間も早い梅雨入り宣言が出され、早くも九州地方に大雨の予報が出ている。この時のために、被災した地方では、万全の防災対策を取っていると思う。

 精華町でも、明治、大正、昭和、平成の各時代に規模の大きさに違いはあるが木津川の反乱や局地的豪雨による浸水被害にあっている。

 精華町では、木津川沿いの水害を想定して、住民避難を浸水被害想定地域からそれ以外の地域の集会所などの公共施設へ避難するマニュアルを策定している。基本的な構想については、一般質問で問いただしてきたところである。その後どこまで進んだのかを次の機会に再度質問をしたいと考えている。

 精華町では、「精華町は大丈夫」と意識から、災害に対する危機管理レベルが低いように感じる。そのためにと思われるが、危機管理意識の高い防衛省自衛官の退職者(
幹部クラス)を危機管理の専門家として町の総務課の危機管理セクションに部長クラスで配置している。

 水害想定地域住民の避難所
(集会所など)の特定する作業を進め、一日も早く、その場所への実質的な訓練を実施することの必要性を痛感するものである。コロナ渦のなかではあるが、災害は待ったなしである。

 被害を最小に抑えるために、住民の命とくらしを守るために。

 先進国である?日本がコロナ対策の切り札のワクチン確保に苦労しているのは、なんでも外国頼みで国となっている状況があり、あらゆる(医療体制含む)の努力をして来なかった結果と考えられている。私もそう考える一人である。

 国の普段の努力がいざの時に役立つように、外国頼みから国の在り方を見直す時である。


<<前のページ | HOME |次のページ>>