山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です


カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

リンク

管理画面
新しい記事を書く

カテゴリー

未選択 ( 433 )

フリーエリア

最新コメント

最新記事

3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性

バーコード

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )

最古記事

test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)

P R

2021
07,05
22:05
「自公過半数に足らず」東京都議選結果に思う
CATEGORY[未選択]
 東京都議選の結果は、当初、国政与党の自民・公明が都議会構成で過半数以上を取ると自公の関係者は目論み、公言していた。また、前回の都議選のトップ(46議席)の都民ファーストの会が大幅に議席を減らす大方の予想であった。

 しかし、15議席減の31議席に留まっている。これは、小池知事が病気入院から退院してからラストスパートをかけ都民ファーストの会を応援したからと報道されている。

 自民は25議席から8議席増やし、公明の現状維持の23議席で、合わせても、56議席で過半数には達しなかった。自民は都議会で第1党となったが過去2番目に少ない議席数となっている。

 菅首相の選挙結果に対するコメントは、過半数に達しなかったことを受けてまるで敗戦の将のようであった。

 立民は、自民公明与党へのコロナ対策批判票と共産党との共闘態勢を取ったこともあり7議席から8議席増やし15議席を獲得している。

 6月中旬に公明党の石井幹事長が「天皇制や安全保障政策で水と油の関係にありながら協力することに国民の理解を得られるのか、甚だ疑問だ」と批判していた。

 結果は、国民に理解され大幅な議席を増やしている。公明党も、国政では自民党と、都議選では、今回自民党と、過去には都民ファーストの会や近畿エリアでは維新の会となど多彩な選挙協力を組んでいる。

 都議選では、今回は自民と組んで過半数以上の議席獲得を目指したが、その目論見は外れた。

 10月に予測されている衆議院の選挙結果がどうなるのか。自公政権で、
腐敗した金権政治や公務員倫理の無い官僚、コンプライアンスの無い国会議員などなど、だれがこのような状態にし、手助けしたのか。

 戦挙は、議員の任期中の勤務評定であり、次も信託するか決めるのは、有権者である国民である。直前に迫るオリンピックの安全安心を担保した開催は最後までできるのか。自公内閣の双肩にかかっている。

2021
07,04
21:40
国際的な先進国というならば、ハラスメント条約を批准せよ!
CATEGORY[未選択]

 ILO(国際労働機関)で、職場での暴力やハラスメントを全面的に禁止する国際条約を採択、2021年6月25日に発効された。

 採決では、条約は賛成439、反対7、棄権30と、圧倒的多数の支持を得てて採択された。
(加盟国の政府:2票、労働組合と経営者団体:各1票の投票権)

日本は、政府と連合は支持、しかし経団連は棄権しました。

 条約は、暴力やハラスメントは、「身体的、心理的、性的、経済的被害を引き起こす事象」と定義、法的に禁止するとしています。


 対象は、正規従業員、インターン、ボランティア、仕事を探している人で、職場のみだけでなく、出張先や通勤中なども適用する。


 批准した国は、条約に沿った国内法の整備が求められ、職場での暴力やハラスメントの根絶につなげることが期待されます。

 採択された背景は、セクハラや性暴力を告発する「#MeToo」が世界的に広がり、女性だけに限らずすべての人に対し暴力やハラスメントを許さない風潮が高まったことがあります。
世界では、ヨーロッパを中心に、暴力やハラスメントを国内法で禁じ、罰則を設ける国が数多くあります。
 
 北欧スウェーデンでは、ハラスメントは差別であると位置づけられていて、職場で差別行為を行った場合、罰金を科される可能性があり、フランスでは、職場でのモラルハラスメントは法律で禁止されている。

 日本政府は賛成票を投じたが、国内法の整備ができていないことから、批准を果たしていない。

 ハラスメント禁止条約の批准は、
 ①暴力とハラスメントの法律上の禁止
 ②執行と監視の仕組みの確立
 ③被害者の救済利用と支援の確保
 ④制裁の規定 の項目が求められる。

 賛成したら、きちんと批准するように条件整備をするべきと考える。日本は先進国?と認識しているならば早急に責任をもって対応すべきと考える。


2021
07,03
22:32
熱海の豪雨(土石流)被害の報道を見て、精華町の対策に思う
CATEGORY[未選択]
 今回の熱海の土石流災害は、ハザードマップの土砂災害警戒区域に指定されている地域で発生しています。

 2日から3日にかけての記録的大雨により、同じ神奈川県平塚市では、今年5月に変更されて以降自治体が初めて出す「緊急安全確保」の情報が発令された。5段階レベルの最高である情報の発信である。
 4レベルの「避難指示」⇒ 危険な場所から全員避難の住民が取るべき行動の1ランク上である。

 
熱海市では、土石流が発生し、死者や行方不明者が出ている。前日の2日午前10時にレベル3の「高齢者等避難」を出した。しかし、その後は対象地域の全住民に緊急避難を呼び掛けるレベル4の「避難指示」は出さなかった。

 市長はその理由を「2日の段階で降水量がピーク」で、
3日午前中で雨は弱まるとの予想だったため警戒レベル引き上げを見送ったと説明した。

 最も高い「緊急安全確保」としたのは土石流発生後の3日午前11時5分だった。「結果として災害が起きており、(落ち度が)全くないとは言えない」と市長は語っている。と報道(共同通信)されている。

 6月会議の一般質問で、5月20日九州地方で警戒レベルの改正直後に「避難指示」が発令され、うまく機能しなかったことを取り上げて、精華町の対応を問い質している。

 が、線状降水情報に対しては、大雨警報プラス土砂災害情報の危険度のレベルが高い状態を補足する情報と認識、現時点で何かすることは定めていない。町地域防災計画に基づいてあらゆる手段を通じて住民に周知するとの答弁でした。

 精華町では、木津川の氾濫により過去に住宅が浸水したことから村落が移転した歴史がある。そのような現実から遠く離れ「感度」が鈍くなっているのではないか、マニュアルを作っても魂を入れないで何のためのものか?住民のためになっていない。マニュアルに従って物事を進めることを強く求めました。

 総務部参事は、「精華町の地域防災計画は日本の中でも最も進んだ計画になっている。最大の弱点は本町に適合できるか、なじむかがこれからの課題である。実態調査、それに訓練が重要だと思っている。」

 また、総務部部長は「厳しい指摘を受け止め、土砂災害警戒対応は機敏な対応で実地している。町民の皆さんお理解を得ながら取り組んでいきたい」
の答弁であった。

 他の被災地の経験を教訓として、精華町も局地的豪雨による西1丁目の浸水被害、町北駐車場や町役場1階の浸水、内水による木津川沿いの田畑を含む浸水など、近年、起こっているの水害を念頭に、災害対策をして、減災に努めてもらいたいと考える。

 明日はわが町で起こっても不思議でない。行政の皆さんは
お忘れですか、大雨のたびに、農地の被害、民地の土砂崩壊、町道の決壊が発生していることを。

 住民の皆様も常に危機意識をもって、災害発生の恐れが出た時、避難の情報が発せられたときには、自分はどうするのかを決めて、有事に備えておくことが一番大事なことと思う。

2021
07,02
22:53
令和3年度6月会議 本日をもって休会
CATEGORY[未選択]
 「休会」とは、会期中に一定期間、議会の会議が開かれずに、休止している状態に入ることを「休会」といいます。

 精華町議会は通年議会(約1年間を会期)としていることから、次の特別会議や定例会議は、会議の都度首長の招集行為がなくとも議長の招集で会議を開くことができます。

 通年議会制度を取っていない議会では、定例議会が終われば、次の定例議会までは「閉会」となり、閉会後は会議を開くことができず、開議は、首長の招集行為が必要となります。

 本日の会議では、意見書の発議が2件「新型コロナ感染症緊急対策を求める意見書」は全議員賛成で可決、「オンライン本会議の実現に必要となる地方自治法改正を求める意見書」は、採決の際、共産党議員4名が議場から退席し残りの議員13名の全員賛成で可決されました。

 町長提案の10議案は、付託された委員会の委員長報告の後採決され、専決処分の1件を承認、ほか9議案は、全議員の賛成で可決しました。

 行政報告で「精華町新型コロナワクチン接種(一般接種)」の説明があり64歳以下満12歳以上の
約22,000人分の接種スケジュールが説明されました。皆様もご存じのようにワクチン供給量が不確定なため、予定通りワクチン供給がされた場合であるとの注釈付きでした。
 (詳しスケジュールなど町ホームページで確認を)

 休会後引き続き全員協議会が開催され、行政から精華町次期(6次)総合計画策定の体制とスケジュールの説明がありました。

 これを受けて議会では、5次総合計画の時のように議会の意見をまとめて提言することになりました。議会の取り組み体制を整え、
9月会議で特別委員会を立ち上げて対応することの方向が議長より示されました。

 10年後の精華町の町の姿をどのように描いて行くのか、5次総合計画の総括に基づく現状の認識と10年後の社会状況を見極めながら提言をまとめられるよう取り組んでいきたいと思います。

 住民の皆様のいろいろな考えをお聞かせください。お願いします。

<<前のページ | HOME |次のページ>>