山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です


カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

リンク

管理画面
新しい記事を書く

カテゴリー

未選択 ( 433 )

フリーエリア

最新コメント

最新記事

3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性

バーコード

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )

最古記事

test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)

P R

2021
07,18
23:15
横綱??? 白鵬名古屋場所優勝
CATEGORY[未選択]

 横綱相撲?今日の取り組み内容は、日本の国技と言われた時代の横綱相撲ではないと強く感じた。

 昨日も仕切り線から徳俵まで下がり立ち合いをしていた。協会は何も言わないのか。

 今までも、土俵下で万歳を観客に強要するなど自身のやりたい放題をやってきている。

 また、同郷の横綱を引退に追い込んだ暴力事件の時も同席していて
止もしなかった。日本相撲協会が常に横綱のあるべき姿のコンセプトはどこに見出すことができるのか。

 横綱は、「米びつ」と言われ大事にされるが行き過ぎではないのか。

 成績が芳しくないときは体調が悪いと休場し横綱の特権を利用してたっぷり休養し体力をつけて優勝してきた。

 今場所もなりふり構わず勝つために横綱の品位を傷つけてもどんな手を使っても勝ちに行く。

 今日の照ノ富士相手のときも以前も問題になった肘の「かちあげ」を顔面に見舞っている。

 今場所の相撲内容を見れば横綱の地位にあるものの優勝とは言い難い、大いに疑問に思う。

 真の相撲フアンはあきれ、認めていないと思う。横綱審議会も大相撲の品格を守るため毅然とした態度で臨んでほしい。



2021
07,16
22:22
予算決算常任委員会で次年度予算に向けての施策評価項目を決めました。
CATEGORY[未選択]
 本日16日13時30分から予算決算常任委員会が開催され、各委員が会派内で調整した「施策評価」を実施する項目を出し合い、委員間で自由に討議、相互に意見を交換したのちに、今年度の取り組む施策を2点決めました。

 決まった項目は「コミュニティー」と「農業」です。施策の中の重点的に評価する事業を選出し、その事業を中心に施策全体の是々非々を問うもので、最後は、議会の意見としてまとめ提言を行い、次年度の予算に反映させるものです。この委員会の取り組みの状況は順次報告します。

2021
07,16
22:04
タブレット研修の報告
CATEGORY[未選択]
 議員に貸与されたタブレット端末の2回目の研修が朝10時から行われました。

 内容は、セキュリティでタブレットを立ち上げる時の顔認証設定が各自行われました。私は、会派で、タブレットを使用にあたりいろいろな情報のやり取りやメールの内容や作成文章のやり取りなど多岐にわたり個人の情報や重要な情報が多くあることから置き忘れや紛失した時などの対策として設定していましたが改めて設定の手順を再認識しました。

 次に、これからは、タブレット使い、電子データーでの報告や連絡事項などで頻繁に使われるため、議会事務局や議員間のメールの送受信を確認し議員間の相互でテスト送受信を行いました。

 本日のメインはZoom機能を使いミーティングに議員全員が参加できるようになることでした。使い方の講習を受けた後、一人一人がミーティングで発言する要領を習得しました。以後、必要な時はログインし、ミーティングIDを設定していつでも
ビデオ会議が可能になりました。

 取り合えず自宅のパソコンと取り扱いが違うところがあるので、慣れるのが一番と思い、自宅でいろいろ触って慣れようと努めています。

2021
07,15
23:04
原爆投下直後の降雨による被害者を被爆者に認定判決
CATEGORY[未選択]

 広島原爆投下直後の降雨「黒い雨」による被害者を、1審広島地裁に続き、2審広島高裁も被爆者に認定、被爆者手帳の交付を命じた。

 高裁は「黒い雨に遭った人は被爆者にあたる」と1審の疾病を根拠にした判決よりさらに被爆者の範囲を広義に解して被爆被害者の救済の範囲を広げた。

 第2次世界大戦の戦争の犠牲者が74年後の今裁判で国を訴えることにより、やっとの思いで救われようとしている。国は控訴を断念し速やかに裁判所の命に従い被爆者手帳を交付すべきである。

 今の日本の繁栄は、日本国民の犠牲の上に成り立っている「平和と繁栄」である。戦争は、国民の多くの犠牲をもたらし、何年たってもその傷はいえない。

 亡くなった人々の命を奪ったのは戦争を引き起こした「国」である。菅内閣は直ちに裁判所の命に従って戦争の犠牲者である被爆された人々を救済することが責務と考える。


<<前のページ | HOME |次のページ>>