山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です
カレンダー
10
2025/11
12
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 433 )
フリーエリア
最新コメント
最新記事
3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )
最古記事
test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)
P R
2021
08,02
21:20
8月会議補正予算の議案説明と質疑、午後委員会審議を実施
CATEGORY[未選択]
7月26日に案内しました、コロナワクチン接種体制を進めるための補正予算の議案提案と質疑が行われ、午後から、予算決算委員会が開かれ委員会採択が行われ全委員の賛成で委員会可決されました。
私は、今回の予算は、65歳以上(高齢者等)の2回目の接種が終わり、64歳以下の接種体制を作るもので、国は3回目の接種の予定を求めていることから、長期的な体制が必要とその体制を求めました。
今回の接種を進めるために、職員が100時間(過労死ライン)を超える職員がいることから、その解消のために、任用職員の増員などで、対応することを求め、長時間労働で職員が健康状態の悪化を招くことの無いように体制を構築するよう強く求まました。
また、全国的な傾向で医療関係者の確保や協力関係が必要不可欠の条件であることから、医療関係者との連携強化の必要性を訴えました。
町の決められたスケジュールでワクチン接種が無理な人に対して地域医療のかなめである、町立精華病院や学研記念病院に協力を求め町民が接種しやすい体制を作るよう求めるとともに連携強化して町民要望に応えるよう質問しました。
そのほか御製報告で、コロナワクチンの接種状況の説明がありました。高齢者(9、681人)のうち8,027人が2回目接種を終えているとのことです。一般集団接種の対象者(64歳以下から満12才以上)23,522人で、7月29日時点の予約受付可能は9,200人のうち約8、600人(93,4%)が予約しているとの報告が有りました。
スムーズにワクチン接種が進むことが、さらなる感染拡大を抑止することになると考えます。接種を希望する方が全員問題もなく接種完了することを望みます。
<<
無題
|
HOME
|
国民の大多数(71%)が各禁止条約に参加すべきと考えている
>>
<<
無題
|
HOME
|
国民の大多数(71%)が各禁止条約に参加すべきと考えている
>>