山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です


カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

リンク

管理画面
新しい記事を書く

カテゴリー

未選択 ( 433 )

フリーエリア

最新コメント

最新記事

3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性

バーコード

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )

最古記事

test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)

P R

2021
04,08
22:35
3年度予算に対する町の考え
CATEGORY[未選択]
山本せいごの(そのⅡ)
3 月会議予算委員会 3年度一般会計予算総括質疑(要旨)

質問 厳しい財政事情の中で、いろいろな収入の道を考える時期に来ている。例として都市計画税の在り方も考え直すなどの時期であるが。 

答弁
 都市計画税ををはじめとする、将来的な、安定的な税収の考え方は、当面は企業誘致による税収増を当面の支えにしてまちづくりを進める。けいはんな新線の事業化など大きな都市計画事業が目前になってきた時点で町民に問いながら全町の都市計画税を進める。
 
ここから教育関係
質問 ICT教育は実行段階にあるが、子どもたちの教育に一番大事な人と人の触れ合いによる、人間としてのコミュニケーションの形成が重要だが考え方は。
  
答弁
 ICT教育機器は素晴らしいが、人と人の触れ合いが損なわれるような形で、このICT教育がすすむようではいけないと思っている。
 ICT機器を使って今までできなかった、主体性のある、そして友達と共同して、あるいは先生と一緒になって、対話を行う中で学んで行く、そして考えを深めていく、そういった形で未来に活躍できる人を育てたいと思っている。


質問 教育は、未来の精華町を支える人材を育んで行く一番大事なものであり、教育の質を高めるために、教職員の働き改革を推進し、教える側の環境を早急に整備し、より良い教育環境をつくる必要があるが。

答弁
 小中学校の卒業式で、大きくなって巣立っていく子どもたちを見送ることは先生たちには万感の思いがあります。なんと素晴らしい仕事と私(教育長)は思っています。
 
 しかし、今日、教職の非常に厳しい業務環境の中で、教職の魅力が薄らいでいるように言われている。本来持っている魅力をもっと発信して、いきいきとした先生の姿をだれの目にも見えるような形にならなければならない。
 
 その前提として、勤務条件を整えていくことが教育行政にあるものの責務である。特に、長時間労働問題、メンタル面でのあるいは肉体的な面での健康を損なう事をなくす努力を不断に続けていかなければならないと思っている。

 教師が余裕をもっていろいろ学んで、これから専科教育が始まる中で、教科を深めていく学習が、教師自身に求められている。学べる、学ぶ教師集団をつくり、その中での働く職場、学校というものを作り上げたいと思う。
                      おわり

<<コロナ対策費追加(15日議会開催) | HOME |3年度予算に対する町の考え>>
<<コロナ対策費追加(15日議会開催) | HOME |3年度予算に対する町の考え>>