今度は首相の長男が官僚を接待し、接待された官僚(情報流通行政局長と官房審議官)は、国会に出席する高官としてまずは、更迭。他の2名も処分が待っている。更迭だけで何年か時が過ぎたらカムバック? 議員も官僚もどうなっているの。菅総理さん、長男は一人の人間としての人格を持った人だから、親には責任は無いかもしれないが、道義的責任はあるでしょう。 また、官僚のトップクラスが、首相の長男と言う身分に忖度して接待を受けたと一般の人は思うでしょう。まさか、まさかと思ったが、きちんと接待の中で長男の勤務する会社の手掛ける事業に言及する発言を予算委員会で官僚が認めている。 2016年以降12回もあったと総務省の調査で判明している。官房長官時代から続いていることになる。 長男が官房長や首相の名前を利用していたのか、官僚が忖度したのか。 安倍首相時代にもあった話ではないのか。サラリーマンは人事権を握る人には弱いから。なんでもイエスマンになる人が多いのでは。官僚、国家公務員は誇りをもって日本の国を動かす仕事をしてもらいたい。忖度なしに。本来は忖度するなら国民に。 コンプライアンス精神はどこかの国の話。公務員倫理は何のためにあるの。総理に責任はないとは言えないのでは。