3月会議の一般質問の締め切りが本日の正午でした、3月会議は、町長の施政方針が示されることから、各会派が代表質問をします。5会派が代表質問をします、私の所属するせい風会は青木議員が代表質問をします。 私は、一般質問を行います。議員初当選以来、毎回の定例会(年4回)で質問を欠かさずしてきました。その質問と行政の答弁は、毎回欠かさずに、後援会の皆さまの応援で「議会だより」に掲載し発行してきました。 (山本せいごの議会だよりは、このブログで見れます。) 今議会の一般質問提出は、本日正午の締め切りでした。要旨は、コロナ禍で切り札と言われているワクチン接種の実施に至る状況とコロナ禍の現場の実態を問います。 2点目の項目は、コロナ禍の学校教育現場の実態をよく把握し、教育レベ ルの質を上げるための現場教育の実情と改善を問います。 3つ目の項目は、いじめは精神的に長期間影響することからその状況を問います。 4つ目は、防災の避難所設備の個人や家族用のテントの設置とその設営の状況を問います。 以上の内容で町長の考え方を正します。 質魏の様子はインターネット中継や録画中継で見ることが出来ます。