山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です


カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

リンク

管理画面
新しい記事を書く

カテゴリー

未選択 ( 433 )

フリーエリア

最新コメント

最新記事

3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性

バーコード

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )

最古記事

test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)

P R

2017
04,13
20:48
通学時の名札の着用について
CATEGORY[未選択]
 子供の通学途中の危機管理の一つである、名札に関する犯罪防止について質問しました。その後学校により改善されてきています。ご父兄の皆さんはすでにご承知だと思います。その時の質問は、学校の通学時の名札を取り外すか名札を廃止することを求めました。名札の取り扱いは次の通りの回答でした。

回答 児童生徒は全員、学校内で名札を着用しており、そのうち4小・中学校にあっては学校内でのみ着用し、下校時には取り外して学校で名札を保管している状況にあります。

 と答弁していましたが現在は、精華台小学校を始め登下校時は、基本的に名札を着用していない状況です。

  一歩前進です。(28年6月会議の一般質問より)

 全国的な子供たちの事故を分析して精華町としてどうするか、もっと危機管理意識をもって考えて、子どもの命を守ってほしいものです。


質疑回答の一部 下
校時における名札の着用につきましては、各校で統一した取り扱いとなっているわけではなく、各校における地域の皆様の見守り状況などにそれぞれ違いがありますことから、各校の判断を尊重しております。
 最後に、
名札の取り扱いを統一するか、名札着用廃止についての提案でございますが、先ほども申し上げましたように、各校区での地域の皆様方による児童生徒の見守り状況がさまざまであることから、現時点で統一や廃止をする考えはございません。
 しかしながら、子供を狙った犯罪が後を絶たないことも事実であります。そうしたことから、今後も警察によるパトロールのほか、地域のスクールヘルパーの皆さんや見守り隊の皆さん、地域の住民の皆さんの温かいご支援もいただきながら、児童生徒が犯罪に巻き込まれないように、命を大切にする安全安心のまちづくりを進めてまいりたいと考えております。以上です。       (4/14訂正質問
議会日)

 



 

 

 


<<選挙カーでの発言は公約でない。 | HOME |ベア2年連続前年割れの報道>>
<<選挙カーでの発言は公約でない。 | HOME |ベア2年連続前年割れの報道>>