山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です
カレンダー
10
2025/11
12
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 433 )
フリーエリア
最新コメント
最新記事
3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )
最古記事
test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)
P R
2021
06,25
23:41
精華町議会6月会議 予算決算常任委員会開催(6月25日)結果概要
CATEGORY[未選択]
昨日の民生教育委員会に続き、本日予算決算常任委員会が、13時30分から開催されました。町長提案の議案審議は3議案でした。いずれも委員会として全員賛成で専決処分議案の補正予算の承認1件及び2021年度の補正予算2件は可決しました。
23号議案は、前年度予算の清算による2年度予算の確定による各項目別における収支を清算し、その増減を補正したものです。各事業の詳細については9月の決算報告で事業評価したものを適切に予算執行されたかを詳細にわたり審議します。清算後の令和2年度の歳入歳出予算は、総額185億1,126万円となりました。予算総額から4億6、857万円の減額となります。
24号議案の補正予算
第2号
は、
①一般コミュニティ助成事業で3
(桜が丘4丁目、北稲八間区、精華台2丁目)
自治会に冷蔵庫、テレビ、テーブル、いす、パソコン空気清浄機などを備品整備経費に570万の予算計上
②コロナ禍で影響を受けている低所得者の子育て支援で800世帯に一律5万円を、役場から該当する世代に案内し
給付をするものに4600万円の予算計上
③「豊かな森を育てる府民税」の交付を受け、森林保全活動団体への助成、危険木伐採に対する助成、森林環境の小学生の教育に充当するなどに411万円の予算計上
④道路改良・橋梁維持管理事業2件に5954万円の予算計上
⑤移動図書館車両の新車購入予算1920万円計上
⑥
自主防災会資機材購入助成
200万円、(西北自主防災会100万円・
光台地区自主防災会連合会100万円)の予算計上。
特に、光台地区自主防災会連合会への資機材購入経費に
問題があると質疑
がされました。
自主防災連合会の
組織実態が不明確
であり、光台地域の住
民に認識されている団体でない
、防災会は地域住民全員を対象とする団体である。
連合防災組織に、自治会単位の自主防災会にすでに資機材が行き渡っている状況で
同じものが必要か
、
町の歳出歳入予算として執行するのに問題がある
のではないのかなどの質疑が出されたが、
行政側の答弁は、さらに矛盾や疑念を膨らますだけの答弁であった。
町の目指している小学校校区単位のコミュニティ形成に光台だけでの連合組織としては違和感があるのをどう解消していくのか、
今後防災組織をどのようにするのか、方向付けをきちんと整理して行くことなど意見が出された。
また、採決で賛成討論が行われ、この光台地区自主防災会助成金支出に問点・課題点を解決するよう注文が付けられた。結果全員賛成で委員会で可決しました。
31号議案は北稲八間の胡麻谷池淵に沿った町道の災害復旧工事に1200万円を予算化したもので全員賛成で可決しました。
その他の項で予算決算常任委員会で実施してきている
「施策評価」
の3年度の方向付けとスケジュールなどが確認され、来年度予算編成に結果が反映させるようタイトなスケジュールを全員で熟していくこととなった。
<<
「ブラック職場の学校教員になりたくない」結果、教員の奪い合い
|
HOME
|
精華町議会6月会議 民生教育常任委員会開催(6月24日)結果概要
>>
<<
「ブラック職場の学校教員になりたくない」結果、教員の奪い合い
|
HOME
|
精華町議会6月会議 民生教育常任委員会開催(6月24日)結果概要
>>