山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です
カレンダー
10
2025/11
12
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 433 )
フリーエリア
最新コメント
最新記事
3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )
最古記事
test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)
P R
2021
05,20
18:20
町政への思い その2 子ともの教育環境について
CATEGORY[未選択]
ICT教育について
ICT教育の内容充実と子供たちの生育状況に合わせた内容でタブレット端末などのツール活用と、ギガ教育が、本来教育に求められているコミュニケーションを基盤に教職員と子どもたちの触れ合いを重視した体制で進むような環境を築いていくよう求めていきます。
ICT教育を推進するその教育対応ができるように、サポート体制を求めるとともに、
教職員が本来の教育に専念できる働き方改革の提言を行っていきます。また、教職員の過労死を招く100時間の残業時間の大幅短縮を求めます。教育委員会も今までの質問に対してもその必要性を認めています。
先生方が、長時間残業による体調不良で授業に臨むことは本来の能力を発揮することができない。また、本来業務以外の早朝出勤や夜間残業に追われて授業を行うにあたり十分の準備ができない。など、教える側の教育環境が悪いことは、
子どもたちにとって
不幸なことである。
教職員の環境を整えることは、良質の教育を保持することで、結果的、教育レベルを上げ、子供たちの幸せにつながると考える。
<<
町政への思い その3 危機管理意識向上
|
HOME
|
選挙出馬時の精華町政への思い その1
>>
<<
町政への思い その3 危機管理意識向上
|
HOME
|
選挙出馬時の精華町政への思い その1
>>