今日の議会は、一般質問で5人の議員が質問に立ちました。 議員の主な質問の私の印象に残ったポイントは次の通りです。1番目は佐々木議員が質問しました。 コロナ禍の会議開催で、換気などの感染症対策を科学的根拠(CO2s測定器などを使用)で示すように、安全安心体制を作ることなどと、母子・父子家庭への養育費の受け取り支援、特殊詐欺に対する被害防止機器の助成(3年度予算に計上)などを質問。2番目は奥野議員が質問しました。 狛田開発の関係で取り残されている駅中地域の開発と地域開発で丸山、水落祝園駅東側の開発と、地区集会所新築・改修計画などを質問。3番目は、森田議員が質問しました。 バス停の上屋の設置とパイロットモデル事業の取り組み、働きやすい職場の環境づくりなどを質問。4番目は、柚木議員が質問しました。 舞鶴市にあるユネスコ世界記憶遺産の「引き上げ記念館」で平和を学ぶ提案と学校検診のありかた、就学援助を年度途中で申請できるようにと質問。5番目は、松田議員がコロナ禍の業者支援、農業者支援と、子育て支援で放課後児童クラブの減免などと保育所の看護師配置(任用職員として目途が立っている答弁あり)求めていました。