3日は、ひな祭りです。東京の孫は、コロナで移動できないための孫のおひなさまは2階の部屋に眠ったままです。飾ってやろうと思いましたが、議会の準備でこの暇がなくて止めました。 今日の議会は、一般質問で5人の議員が質問に立ちました。 議員の主な質問の私の印象に残ったポイントは次の通りです。 1番目の森元議員は、働き改革で超勤の削減とマスタープランの見直しや菅井植田地域の土地区画整理事業と信号機設置の請願案件について質問しました。 2番目の塩井議員は、指定管理者制度についてその中で福祉施設のかしのき苑に指定管理者制度を求めていました。 3番目は、内海議員は、CO2排出量ゼロへの取り組みなどと子育て支援の充実、雇用促進支援などの取り組みを質問していました。 4番目は、私、山本せいごが質問しました。(内容はお知らせ済み) 支援者のかたが、傍聴に来てくれました。 ありがとうございました。 本日最後の5番目は宮崎議員で、JR・近鉄祝園駅前の駐輪場の有料化を求めていました。 また、コロナ対策の支援金1500万円の支出にさまざまな課題が見えその対策提案がありました。(詳しい質問内容は議会ホームページでご覧ください。)https://www.town.seika.kyoto.jp/material/files/group/31/ippanshitsumon202103-03-04-05.pdf