山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です


カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

リンク

管理画面
新しい記事を書く

カテゴリー

未選択 ( 433 )

フリーエリア

最新コメント

最新記事

3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性

バーコード

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )

最古記事

test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)

P R

2010
08,11
23:22
一期目議員研修報告
CATEGORY[未選択]
 1.一期目議員研修
   8月3日 13:00~16:30   於;ルビノ京都
   「これからの議会と議員のあり方」   ・議会制度の原理と意義 ・地方分権と議会改革 ・議員の役割と
  能力 (同志社大学院総合政策科学研究科 教授 新川達郎 氏)の講演を受講しました。
   
   京都府下各市町村から102名(議員+議会事務局員 精華町一期目議員6名中5名出席1名欠席)の参
  加で熱心に(一部居眠っている議員あり)受講しました。
 
   特に講義のなかで感じたことは地方議会(議員)のあるべき姿を考える課題です。
   自分なりに要点を整理すると
  ① 議会議員活動の本旨は何か? 審議することか、議決することか、監視することか
    議会の運営、審議、調査権の行使は議会(議員)としてキチンとできているのか
  ② 役割は何か、町民の代表機関か、行政の付属機関か
    自立機関、実働機関、能力ある機関として議会(議員)として機能しているか
  ③ 機能の強化か縮小化か
    議員提案は、審議は、調査監視は、それぞれの強化は、図っているか、図られているか
  ④ 議員の役割は、ボランティアか専門職か
    名誉職から専門職へ脱皮しているか、パートからフルタイムで活動しているか、政策ブローカーから分
    析活動をしているか
  ⑤町民とのパートナーシップ型の議会と議員の関係は
    NPOとの協働関係は、市民参加、住民投票への対応は、また対策はできているのか
    
   そのほか、議会の運営は? 慣行重視から町民目線による合理性のある議員同士の調整が必要では、
   それがすべてルール化されマニュアル化されているか、など考え今後の課題としてさらに研修等を通じて    
   実行及び案を考えて行きます。

   次回は会派研修を報告します。

  

  

<<会派研修と精華町21度決算状況 | HOME |8月1日発行広報議会便りについて>>
<<会派研修と精華町21度決算状況 | HOME |8月1日発行広報議会便りについて>>