山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です


カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

リンク

管理画面
新しい記事を書く

カテゴリー

未選択 ( 433 )

フリーエリア

最新コメント

最新記事

3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性

バーコード

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )

最古記事

test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)

P R

2021
06,03
22:25
タブレット授業はスマホを持っている人が有利?
CATEGORY[未選択]
 新聞の投稿欄に中学校生のタブレット授業について、スマホを持っていないで、実際に使ったことの無い人は、タブレットを自在に使えないので、授業は思うように進まない。混乱することがあると思いを述べている。    
 
 タブレット授業は、授業内容を解りやすく、理解しやすくするために導入されたと思っている。

 投稿者は、タブレットの使用が目的ではない、使用に負担を感じている人がいることも知ってほしい。使い慣れることも必要だと言っている。また、タブレットの使う技量によって、学力に差が出るのではないかと心配している。

 精華町でもすでに小中学校の児童生徒が使用を開始しているこのような思いを抱いている子どもがいることを考えてバックアップ体制を取る必要があると思う。

 ICT機器の使用は、家庭での機器の使用実態の環境により大きく左右されることが考えられる。

 教室で先生方は、個々の技量に目配りをし、格差が生じないよう配慮を望むものである。

 精華町議会でも、タブレット導入がきまり、現在機器の詳細調整が行われ、議員一人一人に貸与されることになっている。全議員がタブレットを活用できるように、全員の研修と個人個人の研鑽が求められる。

 私も、他の議員に後れを取らないように頑張ってタブレットを活用して議員活動を展開して行きます。

<<私の地域では、いよいよ田植えが始まります。 | HOME |6月会議一般質問の項目です。>>
<<私の地域では、いよいよ田植えが始まります。 | HOME |6月会議一般質問の項目です。>>