山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です


カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

リンク

管理画面
新しい記事を書く

カテゴリー

未選択 ( 433 )

フリーエリア

最新コメント

最新記事

3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性

バーコード

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )

最古記事

test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)

P R

2021
07,29
23:01
オリンピック報道について思うこと。
CATEGORY[未選択]
 オリンピック開始以後のマスコミ報道は、特にオリンピックオンリーの報道になっているように思う。今、国民はコロナ感染に不安を覚え生活をしている状況にあり、最大関心事は感染状況とコロナワクチン接種の進行状況である。

 私が購読している29日の朝刊を見ると一面は、オリンピックの記事とコロナ感染者数が過去最多の9582人感染者数の記事であったが、オリンピックの記事が一面の3分の2以上を占めている。

 また、10ページにおよぶオリンピック関係の記事で埋め尽くされている。毎日欠かさずに見ている私の好きな四コマ漫画の「コボちゃん」も、定位置から追い出され、カラー刷りから白黒に変わっている。

 競技で活躍する選手を報道するのは当たり前であるが、あまりにもオリンピック一辺倒の感じがする。まるで、国民の命より、国のオリンピック第一主義に合わせたように思えてならない。

 落語家の立川吉笑さんが、新聞で、「五輪が始まる前は反対の意見が多かったが、報道を楽しみに見て、感動。一瞬で集団扇動されちょっと怖い。雰囲気って、絶大な力を持っている。客観的に判断する癖を持ちたい」と語っている。

 昨年の、外国人記者は見たのTV番組を思い出した。「腰が引けた日本のメディア」のタイトルで放映され、日本のマスメディアは政府のスポークスマンになっている。

 記者と政治家の質問の仕方も丁寧で核心をついていないと、イギリスの首相に質問するシーンを見せ比較していた。予め、質問内容を通知していないと答えられないと指摘していたと記憶している。

 ある外国人記者は、話があるときは、特定のメディアへ、自民党新聞、帝国新聞の用でもと発言があったと覚えている。

 民主主義の根幹は「言論の自由と知る権利」であると定義されている。

 今、国民の多数が知りたいことは、オリンピックだけではない、現状のコロナの推移とこれからの日本がどうなっていくのか。ではないでしょうか。地球温暖化による異常気象とその脱炭素化施策と対応もその一例と思いますが。
 
 国民が知りたい課題は山積みされている。発表内容プラス真の内容を。

<<議会議員用タブレット研修(LINE WORKS編) | HOME |東京で3177人コロナ感染者数、菅首相に危機管理意識なし>>
<<議会議員用タブレット研修(LINE WORKS編) | HOME |東京で3177人コロナ感染者数、菅首相に危機管理意識なし>>