山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です
カレンダー
10
2025/11
12
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 433 )
フリーエリア
最新コメント
最新記事
3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )
最古記事
test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)
P R
2016
06,11
15:11
消費税増税再延期は党利党略それとも自身の延命策?
CATEGORY[未選択]
参議院選挙を目前に消費税を2年半延期と安倍首相が政権幹部に伝えているが、新聞報道によると「安倍首相の自民党総裁の任期延長論の布石」と「19年の参議院選後の後に増税し政治的打撃を最小限ににする判断」と伝えている。
消費税増税分の財源を見込んで今まで約束してきた、社会保障関連政策(子育てや介護、女性の社会参画など)への実現はどうなるの?
待機児童解消のための不足分の受け皿整備の残り1千億は? 待機児童ゼロは?
低年金生活者への 月最大5千円の給付金は?
年金の掛け金25年を10年に短縮は?
低所得者への介護保険料の軽減拡大は?
などなどどうしてくれるの。
約束事を果たすための財源捻出はどうするのかな。安倍のミックスのご利益は大企業や一部の企業で止まって庶民に回ってくるまでに先行き不透明で我々まで潤わないで終わってしまいそう。いっそのこと、ご利益をうけた企業にその分吐き出してもらうのも一つの手かな。
増税分で京都府内自治体に回ってくる想定増収分330億はどうなるのかな。
(増税後の試算 府本年度620億から800億、府内市町村500億から650億 ※京都新聞より)
医療介護の自然増対応、少子化、子ども貧困化対策など社会保障費は、補償のレベルを下げる支給減額と利用者負担増で対応するのかな。
ますます暮らしにくくなる。格差が広がるのかな。皆さんはどう思いますか。
2016
05,23
17:05
オリンピックはスポーツの祭典では?
CATEGORY[未選択]
新聞記事によると、近年のオリンピックは、商業主義を追求し「国際見本市」と見出しがあった、企業がオリンピックにかかわることで膨大な利益を生むことになる。そう考えると招致合戦に不透明な金の問題が後を絶たないことも発生原因に納得がゆくような気がする。
また、東京開催においても招致に関して不透明な金の動きが報道されている。神聖なスポーツの祭典も、いろいろな角度で金やドーピングなどの問題も含め裏の醜い顔が現れてきている。
2020年東京大会も、エンブレムに始まり、競技場の建設設計変更、内容が理解できない膨大な建設費、再設計における聖火台の未設置、開催に関係する諸設備、などなどこれからのことも含め問題は数限りない。
出費は最小限にとどめ、福祉施策に回してほしいものである。国民の税金は有効に使ってほしいものである。
国民が、神聖なスポーツの祭典として心から日本の選手を応援できるように、運営してもらいたいものである。
2016
05,16
11:23
日本の首都、東京都知事「貴方もですか!」
CATEGORY[未選択]
舛添東京都知事の会見報道を見て感じたことを書きました。
次々と出てくる政治家の金の問題、貴方は、「政治家は何をやっているかわからない」と疑問を広げ、政治不信の種をばらまいた政治家の一人ではないでしょうか。
公私ともすべての支出は、政治資金の会計責任者に渡して政治資金で処理し、疑惑を指摘されたら、収支報告書を訂正したら終わりですか?
舛添知事には、公私の区別の感覚はいつからマヒした?の。舛添さんの公私の区別は会計責任者がするのですか。それはないでしょう?。
家族との宿泊、私的な食事も政治活動ですか?
家族サービスではなかったのでは?
収支報告書を訂正すればそれでお終いですか?
ただの誤記入?だったらわかるのですが。
公用車の別荘通いは、都知事としての公用?ですか。
海外出張の贅沢三昧は、使い方に問題はありませんか?
美術品購入関連の支出は、妥当だったですか?
経費に使った金は、すべて税金ですよね。
猪瀬前知事が、5,000万円の選挙資金疑惑で辞任した後、クリーンな都政と都民の期待に応えて知事になられたのでは?
他の人のことには厳しく批判していたのにお忘れですか?
TVで会見を見ましたが「政治家として、東京都知事として」説明責任を果たしたと思われますか。
歯切れの悪い疑惑隠しの会見しか見えませんでしたが?
選挙では、政治家感覚?でなく、正しい倫理観の持った、しっかりした金銭感覚を持っている政治家を選びましょう。
2016
05,11
22:05
高校生の選挙活動の干渉について
CATEGORY[未選択]
18歳以上に選挙権が認められ、滋賀県日野町で全国で初めて選挙投票が行われようとしている。選挙権が与えられたことは、選挙運動が自由にできると言う事である。18歳は、高校に通う者もいる年齢でもある。
全国的に高校生の選挙活動を制約する動きがある。愛媛県では県立高校の生徒に対して政治活動に参加する生徒に届け出を求める方針を出している。このことは選挙権を与えて一方では高校生の政治参加を妨げていると思える。
また、届け出ることにより,その人の政治思想が明らかになり思想調査をしていることになるのではと懸念を抱く。また、同じ18歳で働いている人との差別扱いになるのではないか。
滋賀県では、知事が「見守るべき」と同じ措置を取らない意向を示している。このことが正論と私は考える。
皆さんはどう考えますか。特に18歳、19歳の方はどう考えますか。
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>