山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です


カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

リンク

管理画面
新しい記事を書く

カテゴリー

未選択 ( 433 )

フリーエリア

最新コメント

最新記事

3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性

バーコード

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )

最古記事

test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)

P R

2017
04,11
20:53
議会改革と説明責任を果たすことについて
CATEGORY[未選択]
 議会のあらゆる情報は住民の皆さんが容易に入手できるように情報公開すべきと思います。現在、本会議は、インターネット放映と庁内テレビ放映が行われ録画中継も行われています。

 しかし、精華町議会は委員会主義を取っています。議案、請願・陳情などの詳細の質疑は委員会で行われます。議員は議案などの細部について質疑を行いその内容で議案などの賛否を決めます。

 もっともっと透明化にする必要のある委員会はについては、インターネット放映と庁内テレビ放映が行われいますが、録画中継はしていません。
 
 ライブで見られない住民の方が、委員会の詳細について議事の進行を知る手立ては、正規の議事録もないので確認の使用がありません。

 一つの方法として委員会の録画中継を実施するとともに、委員会議事録も住民の皆さんにオープンにして情報提供すべきです。

 議会で論議されたこと、決められたこと、そのプロセスについては出来る限りの手段で情報公開し説明責任を果たすべきです。

 皆さんどう考えますか。

2017
04,10
21:57
町内幹線道路の川西線整備について
CATEGORY[未選択]

平成22年3月一般質問議会議事録から

精華町をJRと近鉄が南北に走ることにより、町全体の生活の流れ分断し、特に木津川沿いの住民に不便を強いている状況である。一日も早い解決を求める姿勢で質問しました。


Q 
61年3月、精華町総合計画の道路計画図というのには、今の精華大通りからJR、近鉄を渡って、北ノ堂の方の農免道路につなぐ(川西線)という構想が明確に絵にかかれております。その後、この計画は。 

A 都市計画マスタープランでの道路網の位置づけですが、精華町の場合、東西軸の川西線は、現在のところ計画をしてる段階ではない。ただ、当然山手幹線なり163が開通ができてないという中で、川西線をつくりますと、交通量がすべて北ノ堂の前で、川西線から開橋ということで、かなりの交通量がふえるということで、今現在のところ計画はしてない。
 

Q 精華町の全体的な交通の流れ、また町の構造を見てみると、JR・近鉄線から西側は、京奈和道及び山手幹線、それから府道木津八幡線があります。それを精華大通り等が南北に縦断する中で、西側生活圏の交通網は、ある程度、いろいろ流れができてる。JR・近鉄線線路から木津川寄りの地域は、閉塞されたような構図になっております。町全体的な発展を考えるならば、東西軸は、現在あるジャンプ台を町の中心として、24号と山手幹線のつなぐ道、それから北側につきましては、農免道路を、菱田の北の端で一部整備することによって大きなループができる。その中で、菅井、北ノ堂とを含む地域が、西側の商店街や医院や学研都市病院等へいく場合、非常に狭い踏切を渡る非常に危険な状態です。
 
何年か前に菅井の踏切で、近鉄電車がくの字に立ち上がって脱線、転覆したというような危険な場所です。やはり安全対策も含めて考えていくならば、この道路は精華町全体の道路構想、地域構想、そういう安全面も含めて私は必要だと考えています。山手幹線開通に向けて積極的に考えていただきたい。 

A 
都市計画マスタープランでは位置づけをしてます。公共事業の優先的な順位がある、すぐさま計画して実行するということは、今の段階では考えていません。

Q 
マスタープランでは計画するということですので、計画に上げて取り組んでいただきたい。特にこの4次総合計画の中では計画線が消えている。かならず復活して、きちっと明確に示していただきたい。(
 以上議事録から要約)

その後建設産業委員会でも論議がありました。現在は、精華町5次総合計画と精華町都市計画マスタープランに精華大通り線が東に構想路線として点線で画かれている。

皆さんはどう思われますか。
 



2017
04,09
20:47
中学校給食を考える
CATEGORY[未選択]
 中学校給食は、3中学校次に5小学校にクーラーが設置されてから、財源確保で給食を実施とする方向であるが、木村町長の任期中には実施できない模様です。

 一般質問で、集団食中毒発生事故が今年度和歌山や東京で発生したことからセンター方式でより多くの児童や生徒がリスクを負うことについて町の姿勢を問いました。(内容は議会だより参照してください)

 中学校給食では業者に委託することも考えているようですが、宇治市では、委託業者の経営破たんで市立小学校に給食が提供できなくなり、市直営で給食を提供しているところからの応援で急場をしのいでいるが代わりの業者も3校中2校しか決まらなかったようである。

 業者の委託にも大きなリスクと指名入札による価格高止まりなどの懸念が指摘されている。

 精華町においても安心・安全で「温かく・美味しい」給食提供を考えるべきと思う。

 ご家族の方は、どう思われますか。

2017
04,08
21:21
北陸新幹線京都・新大阪間南回りルートについて
CATEGORY[未選択]
 北陸新幹線の京都・新大阪間南回りルートが学研都市誘致の成果と、精華町広報「花創」に載っていたが、松井山手駅では精華町民のメリットは果たしてどのくらいあるのか。
 
 また、町民としての精華町の負担金はいくらになるのか?京都府内を通ることによる、府民として府の負担はいくらになるのか?膨大な金がかかります。

 北陸新幹線は、東京まで行くとすると、京都から小浜・敦賀・金沢から長野周りで東京となります。観光で長野あたりを目指すのは便利ですが、松井山手まで在来線の祝園から片町線に乗っていく必要があります。

 現在開通している北陸新幹線は東京から金沢間に18駅あります。最速タイプの「かがやき」で途中11駅通過しています。松井山手に駅が出来て停車する列車は一日何本あるでしょうか。

 東京に早く着きたいと思えば、新祝園から近鉄で約30分、東海道新幹線で2時間20分ほどで到着します。わざわざ東海道新幹線で東京に行くのに、松井山手から北陸新幹線に乗って京都で乗り換えて行きますか。

 皆さんはどう考えますか。

 金沢・敦賀間  2022年度末完成予定(約6年後)
 敦賀・新大阪間 2046頃完成?(約30年後)
 
 町民は、新幹線より学研都市精華町の主要交通として学研登ヶ丘から新祝園への近鉄「けいはんな線」の延伸を求める声が多い。議会報告会の中でも意見があった。
 
 

<<前のページ | HOME |次のページ>>