山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です
カレンダー
10
2025/11
12
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 433 )
フリーエリア
最新コメント
最新記事
3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )
最古記事
test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)
P R
2021
04,23
21:30
京都府に緊急事態宣言
CATEGORY[未選択]
精華町では、本日現在
133人の感染者発生数
で、うち一人が精華町役場職員(精華町在住者)が発症している。
京都府下でも発症者数が増加している中、本日、
府に緊急事態宣言
が、
5月11日まで
発出されました。
大阪府では、急激なコロナ感染症患者の増加と、病院の確保が出来ずに重症化した患者さんが
救急車の中で長時間待
たされる状況が発生している。
変異ウイルスの急激な感染拡大で、救急車が患者の待機場所的な様相を呈し、また、自宅療養感染者が死亡するなどの現象がおきてきているなど、
まさしく医療崩壊
が起こっている。
近畿圏では、大阪をはじめ隣接する兵庫県、京都府と今後さらに患者増が予想される東京の
4都府県に緊急事態宣言が発出
された。緊急に菅総理の記者会見が行われた。
今回は、過去2回の1カ月以上の宣言期間よりも短く、3週間に満たず、ゴールデンウィークの人の流れを抑え込む作戦かな?と思える。その
裏の意図は
、オリンピック開催を是非にとの思いがあるのではないのかと考える。
コロナを完全に抑え込むためには、本当に短期間に集中的に宣言を出せば感染症は、ゼロに近づくのか、はなはだ疑問に思う。政府は、もっと、もっと
国民の命を最優先
の取り組みを考えていただきたいものである。
宣言が出た以上、一国民として守りたいものである。5月11日は、精華町議会議員
選挙の告示日
である。立候補を予定し準備をしているが、どうしたらいいのか判断に迷う。
ただ、ただ
コロナに感染しない。感染させない
万全の対策で臨むしかないのかと、最善の策を考えている。
有権者の皆さまも、今までの選挙運動を展開することが難しい中、投票する候補者を
日ごろの活動を見て判断
していただきたいと思います。
コロナ環境に打ち勝ち、ベストを尽くし頑張ります。
2021
04,22
00:15
子どもの教育環境を守る
CATEGORY[未選択]
「子どもの教育環境をまもる」子どもたちが最高の教育を受けるために、教える側の先生方の教育の質を高めるために先生の労働環境を守り、健全な精神や、健全な肉体をもって、子どもたちを教える。またそのための万全の準備ができてこそ、質の高い教育ができると私は信じている。
以前に一人の先生の話が聞くことが出来たとき、その劣悪さに驚き、一般質問で教職員の働き方改革が必要と改善を求めてきた。教職員の残業を減らすためにいろいろな手を打つことを教育委員会が答弁された。
その後改善の方向に向かったが、コロナ禍の中で、学校環境の変化や感染予防対策などを含め、仕事が増えたことにより、 更に、労働時間が悪化してきている。
その1例として、給食の準備や給食の取り方の変化により教職員の時間経過が変わり、食事時間が取れなくなってきているのが現状である。また、感染症対策の取り組みで作業的なものが増加してさらに雑務的な作業が増えている。
このような、状況の中で、公立小学校で35人学級がこの5年間で移行していくことが、3月31日の参議院で可決された。35人学級が実施するには、教職員の雇用が必須条件となってくる。文科省では、5年間で移行するために、今後1万3500人の超の教員が必要と試算している。
しかし、前段で記述したように教職員の長時間労働が100時間の過労死ラインを超える実態がありその早急な解決も待たれる。このような状況の中で、教員試験を受ける人材が減ってきて教職員の成手不足が大きな課題となっている。
子どもたちに素晴らしい教育をうける環境を守るためにも早急に働き方改革を実施し、魅力ある職場にする必要性がますます高まってきている。改革を進めるにも、教職員の増員が必要である。
子どもたちのために、教育関係者は、教員確保に全力を挙げる、国はそれを全面的にバックアップするために積極的に物心両面で支援し、施策を実現するために努力を惜しまないように取り組むよう求めるものである。
教職員の方々も、聖職という名のもとに過酷な労働に耐えることがないよう、自らも改革の先頭に立っていただきたいと考える。日本の未来を担う子供たちのために。
2021
04,20
19:53
コロナワクチン接種予約が始まります。
CATEGORY[未選択]
精華町の高齢者のワクチン接種のスケジュール
〇 町内に住民票のある65歳以上の高齢者(昭和32年4月1日以前に生まれた方)が接種対象者にこの
4月26日から案内状
(お知らせ、接種券、予診票、ワクチン接種の説明書同封
)が発送されます。下準備をしてください。
〇
予約開始日
方法は、インターネットか電話
第1クール 5月7日(金)~
第2クール 5月21日(金)~
☎ 予約電話番号 0570-056732
平日(土日祝除く) 9:00 から 17:00まで
〇
接種日程
第1クール 1回目 5月23日(日)
2回目 6月13日(日)
第2クール 1回目 6月 6日(日)
2回目 6月27日(日)
〇接種場所は、精華町立各小学校です。
詳細は、町ホームページで確認してください。
https://www.town.seika.kyoto.jp/material/files/group/47/osirase.pdf
インターネットの苦手なご家族のために、情報収集して教えてあげてください。また、インターネット予約(予約期間中、最初の日の開始時間以外は時間制限なし)もご利用ください。
2021
04,19
19:22
臨時議会最終日
CATEGORY[未選択]
今日(19日)は、最終本会議が開かれました。日程は、委員長報告の後、補正予算が採決が行われ、全員賛成で可決されました。
内容は、このブログ欄の4月15日の「3年度コロナ対策予算追加」とのタイトルで詳細を記述しました、国のコロナ対策の3次交付金を使った、コロナ防止対策や住民のコロナ給付金などに使う予算です。
この議会が終われば、いよいよ選挙戦が本番を迎えます。
現在は、1人か2人の定員オーバーで選挙が行われる予想です。有権者の皆さん棄権せずに投票しましょう。
私も、コロナに負けず、健康管理に気を付け頑張ります。
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>