山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です


カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

リンク

管理画面
新しい記事を書く

カテゴリー

未選択 ( 433 )

フリーエリア

最新コメント

最新記事

3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性

バーコード

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )

最古記事

test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)

P R

2021
07,14
20:53
今の日本で明るいニュースは、「ショウヘイ オオタニ」さーん
CATEGORY[未選択]
 アメリカ大リーグのオールスターで、大谷翔平氏がホームラン競争に出場し、また、試合で投手とバッターの「二刀流」で日本人初、いや、アメリカ大リーグでも初の快挙を成し遂げた。

 それも大リーグの指名打者と先発投手と同時起用できる特別ルールが設けられ実現している。

 ホームラン競争では一回戦で惜しくも敗れたが、そこでも大谷選手の粘り強さを発揮している。

 また、先発投手としては、大リーグのスター選手3人を凡打に仕留め、その中の1球は、最速161キロを投げている。1回を無安打無失点に抑えた大谷選手は勝利投手となった。

 これまでの活躍を見ていると、大谷選手は、日本人選手が大リーグで活躍でなく、アメリカ大リーグ一1の偉大な選手と言われている「ベーブルース」をしのぐナンバーワンの選手である。


2021
07,14
20:17
政府閣僚のガバナンスはどうなっているの
CATEGORY[未選択]

 菅首相がコロナ対策で「酒の提供絵を続ける飲食店との取引停止」を要請したことに対して「大変ご迷惑をかけた、お詫び申し上げたい」と陳謝した。

 要請内容については、「議論していない」とマスコミに話している。また、飲食店に融資している銀行からの働きかけも
要請しているが、これも批判を浴びて撤回している。

 西村経済再生相も謝罪している。要請は、「何とか感染拡大を抑えたい。いろんな提案があり調整された。」と発言されている。

 いま日本で一番課題であり、有効なコロナ対策が求められている中で、十分に閣僚の中で論議もせずに、またそれを受けている菅首相も具体的内容を論議もせずに認めている。

 国民が、政府を信用できない状況を生み出し、なぜ支持率が落ちているか、理解しているのか。

 国としての機能を失いつつあるのではないのかと危惧する。国のガバナンスはどこを行ったのか!

 オリンピックも、指折り数えて両手で足りるところの来ている、選手団到着の中にすでに、コロナ感染者が入国している。

 日本の国の引いた感染防止のルールは本当に守られるのか、ここまで来たら感染症対策に最大限頑張ってほしい。

日本の国民の命を守るために


2021
07,13
17:52
一般質問する議員の人数は、一つのバロメーター
CATEGORY[未選択]
 定例議会で一般質問をする議員の人数は、議会の充実ぶりを見る一つのバロメーターになる。との京都新聞の見解が載っている7月11日付の記事の内容の紹介と私の見解です。

 新聞には和束町議会の取材に基づいて書かれていた。19年の改選後一度も一般質問をしていない議員がいるそうである。6年間もない議員も!

 私には、信じられない。行政の執行している事業は問題がないと言うことかな。また、一度も欠かしていない議員もおられる。

 「広く町政について、町長や町幹部の見解を記録に残してただせるし、代表を任された議員として住民へ仕事で返せる場」と取材に対して一般質問の意義を強調されている。

 私も同感で、議員初当選の以後、4期目となる今年の改選後の最初の6月会議まで
一般質問は、一度も欠かさず行い、その都度「山本せいごの議会だより」を後援会の皆様の応援を得て発行し、地元地域をはじめ周辺地域にも配布している。このブログにもPDFでアップしています。ご覧ください。

 和束町の住民の方は、「住民の生の声を拾って町に活発に意見してほしい」との声を記事は伝えている。

 精華町議会では、一般質問に関して協定している大学校から講師を招き講習会を開催してスキルアップを図り議員の一般質問に取り組む資質向上に努めてきました。

 その効果が表れているか住民の皆様が議会ホームページから録画中継をご覧になって評価してください。意見をお待ちしています。


2021
07,11
09:25
ここまでで行くか政府のコロナ対策 憲法違反?
CATEGORY[未選択]
 政府のコロナ対策である「酒類の提供停止」に応じない飲食店に対する働きかけを、その飲食店が取引する銀行(金融機関)へ要請した西村康稔経済再生担当大臣。

 大学教授(憲法)は、感染症対策を講じている飲食店も含めて一律に提供停止をしたことは「営業の自由」を不当に制約している違憲と評価されないと指摘している。

 自民党幹部も官房長官に苦言を呈している。支持率が落ち東京都議選も党内では最初は圧勝論が多数を占めていたが結果は、金権政治家の多出と菅内閣のコロナ対策、オリンピック対応の不備で支持率が伸びず不振であった。
 
 今回の発言も「融資を制限」する発言ではないと撤回と思える発言をしている。マスコミによると金融機関関係者からも批判の声が出ている。

 自公連立政権の血迷ったと言われても仕方のないコロナ対策でまたまた汚点を残した。どこまで国民不在の対策や発言を繰り返すのか?

 党利党略と思われるコロナ対策はいい加減にしてほしい。
<<前のページ | HOME |次のページ>>