山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です


カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

リンク

管理画面
新しい記事を書く

カテゴリー

未選択 ( 433 )

フリーエリア

最新コメント

最新記事

3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性

バーコード

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )

最古記事

test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)

P R

2021
07,13
17:52
一般質問する議員の人数は、一つのバロメーター
CATEGORY[未選択]
 定例議会で一般質問をする議員の人数は、議会の充実ぶりを見る一つのバロメーターになる。との京都新聞の見解が載っている7月11日付の記事の内容の紹介と私の見解です。

 新聞には和束町議会の取材に基づいて書かれていた。19年の改選後一度も一般質問をしていない議員がいるそうである。6年間もない議員も!

 私には、信じられない。行政の執行している事業は問題がないと言うことかな。また、一度も欠かしていない議員もおられる。

 「広く町政について、町長や町幹部の見解を記録に残してただせるし、代表を任された議員として住民へ仕事で返せる場」と取材に対して一般質問の意義を強調されている。

 私も同感で、議員初当選の以後、4期目となる今年の改選後の最初の6月会議まで
一般質問は、一度も欠かさず行い、その都度「山本せいごの議会だより」を後援会の皆様の応援を得て発行し、地元地域をはじめ周辺地域にも配布している。このブログにもPDFでアップしています。ご覧ください。

 和束町の住民の方は、「住民の生の声を拾って町に活発に意見してほしい」との声を記事は伝えている。

 精華町議会では、一般質問に関して協定している大学校から講師を招き講習会を開催してスキルアップを図り議員の一般質問に取り組む資質向上に努めてきました。

 その効果が表れているか住民の皆様が議会ホームページから録画中継をご覧になって評価してください。意見をお待ちしています。


<<政府閣僚のガバナンスはどうなっているの | HOME |ここまでで行くか政府のコロナ対策 憲法違反?>>
<<政府閣僚のガバナンスはどうなっているの | HOME |ここまでで行くか政府のコロナ対策 憲法違反?>>