山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です


カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

リンク

管理画面
新しい記事を書く

カテゴリー

未選択 ( 433 )

フリーエリア

最新コメント

最新記事

3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性

バーコード

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )

最古記事

test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)

P R

2016
06,30
15:22
無題
CATEGORY[未選択]
6月会議が終わりました。

一般質問は次の3点です。質問と答弁のポイントは。
 1.犯罪者が通学の登下校で名札を読み取り「名前を呼んで安心させ」犯罪に至る事件が多発していることから、町に対して児童生徒の防犯上の安全の観点から、名札の取り扱いについて、取り扱いの統一か廃止を求めました。
 町では、名札の取り扱いは、下校時には学校に預けて名札をしないところと名札を登下校しているところがあります。

 
 答弁は、取り扱いは、学校長の自主性を尊重して判断を任せている。
     名札の廃止は考えはないとのことです。
 
※今まで、名札に関して保護者からの声はないとのことでした。
  事件が起きてからでの対応では遅いのでは?

    
 2.ツアーオフジャパン京都ステージ開催時について、毎年開催されることから次回開催に向けて、多面的に総括し課題解決を求めました。今回の質問では特にその中で、通行止め区間の介護施設・障害者施設や、その区間内の訪問看護や訪問介護の利用者や事業者に迷惑をかけないよう配慮を求めました。
 
 答弁は、事前の情報提供や周知の在り方に課題があることを認識し次年  
度以降に可能な限りきめ細やかな周知、啓発に務めるとのことです。

 3.高齢者の地域での居場所づくりについて、遅れているのではないか、具体的にどう取り組むのか、地域に求めることはと問いました。

 答弁は、基本的には、5人位の活動する仲間を集める。集会所など通える場で実施。体操のメニュー(健康維持)などを加える。週一回で6月以上継続する形。その内容で養成したサポーターに要請している。自治会などの地域には、いろいろなサービス体系をまとめ整理してから要請するとのことでした。

 ※平成29年度中に日常生活支援総合事業に向けた住民主体の居場所づくりを進める必要があります。近隣市ではすでに一部実施しているところがあります。

   

<<2期目最終の3月会議が終わりました。 | HOME |消費税増税再延期は党利党略それとも自身の延命策?>>
<<2期目最終の3月会議が終わりました。 | HOME |消費税増税再延期は党利党略それとも自身の延命策?>>