山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です


カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

リンク

管理画面
新しい記事を書く

カテゴリー

未選択 ( 433 )

フリーエリア

最新コメント

最新記事

3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性

バーコード

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )

最古記事

test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)

P R

2021
02,04
19:48
高齢者医療保険の議会
CATEGORY[未選択]


後期高齢者医療広域連合とは、

 平成20年4月から75歳以上の高齢者の方と65歳以上の寝たきりなど一定の障害のある方を被保険者とする新たな後期高齢者医療制度が創設され、府内全市町村が「京都府後期高齢者医療広域連合」を設立し、府内の市町村と連携しながら制度の運営(被保険者の資格管理、保険証の発行、保険料の決定、医療の給付、保健事業等)の運営をしています。

 詳しい内容は 広域連合のホームページをご覧ください。
     http://www.kouiki-kyoto.jp/rengou.html

 
 2月4日 広域連合議会の全員協議会が開かれました。
 
 議案その他で、要望書が審議されました。

 要望は、「被保険者・府民からの請願・陳情の提出に際し、請願者から、趣旨説明したい旨の申し出があった場合、本会議において、意見陳述の機会を設けるようにしてはどうか。」の内容であった。

 精華町議会は、議会基本条例7条4項で議会は、請願及び陳情を町民による政策的提案と位置付けるとともに、その審議においては、必要に応じて提案者の意見を聞く機会を設けるよう努めなければならない。と定めているので、賛成をしました。
 
この件は、賛成少数で否決されました。
 
 請願の紹介議員が内容を把握して意見を述べると共に、請願者本人に請願された理由や思いを十分に議会の場で陳述してもらうことが大切だと考えます。
 
 精華町議会は、請願者本人の意見を言える場を作ってきました。これからも基本条例に則り運営して行きます。
 

<<わたしも、わきまえない! | HOME |町民と方と意見を交換 「銀座の国会議員」 >>
<<わたしも、わきまえない! | HOME |町民と方と意見を交換 「銀座の国会議員」 >>