山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です
カレンダー
10
2025/11
12
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 433 )
フリーエリア
最新コメント
最新記事
3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )
最古記事
test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)
P R
2021
02,05
20:17
わたしも、わきまえない!
CATEGORY[未選択]
「#わきまえない女」をハッシュタグ付けた抗議の拡散している。
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森会長の女性蔑視発言は、日本国内の批判だけでなく世界中の批判を浴びている。
各局のTV出演の評論家の方々も森会長発言を批判しているが、その中で、悪いと言いながら日本の歴史的背景などから擁護していると取られないような発言もあり、気になった。
また、森会長がいなくなると、国際オリンピック会長や各国関係者の阿吽の呼吸での調整ができなくなるので事務局が困る。ような発言があったように記憶している。役職に貢献していることと、今回のような発言は問題の根底が違うとおもう。
重鎮なら何を言っても何をしてもいいのかな?
今日的、世界情勢の中で女性を蔑視することは時代遅れも甚だしいと感じるとともに、政治家として常に高所からものを見る。女性は男性より下思想から抜け出せない人物像が浮かび上がってくる。
2月5日の京都新聞に、『新潟県議会の女性議員が「初当選後、一般質問で子育てや男女参画をテーマにした時に、複数の男性議員が席を立った。4回目に10人ほどが席を立った際、苦言を呈した。」
また、「習慣が多く足を引っ張られる。」窮屈に感じた。「変だと思ったら意見を言わないと容認したことになる。多様性を取り入れながら合意形成するには時間がかかるが、風通しを良くするのは大事」と強調した。』と発言が掲載されていた。
私も、初当選後から今日までの経験の中で、議員は当選1回2回3回と、先輩、後輩のいわれなき圧力があった。質疑時間で、長時間にわたり疑問点を質問すると「まだ、やるのか」「時間・時間」と嫌な目線を感じたこともあった。また、最近でも、反論する発言のチャンスを見逃したときに、「何も言わないことは、賛成したことだ。」と言う議員もいる。
私は、初当選の時から、行政の執行機関には、「是々非々」で発言してきたが、なかなか言いにくいものであった。「そこまで言わなくとも」「私たちが賛成してきたことに異議を唱えるの」など圧力に感じたことを思い出した。
私は、理不尽な空気を読まない。言いたいことは、きっちり物申す。
「わきまえない!」
議員を貫き通して行きます。
議会には、民主主義の府には馴染まないいろいろな慣習があり、新人には活動しにくい土壌があるのは確かである。
精華町議会も議会改革でだいぶ良くなってきているが、まだまだ課題がたくさんある。議会改革は勿論であるが、本来の議員の使命として、町民から負託された議員として
、「町民の福祉の向上に寄与する」
ため、まだまだ頑張って、町民の皆さまの期待に応えて行きたい。
引き続きご指導ご鞭撻とご支援をお願いします
。
<<
唐揚げ・おにぎり・赤飯 etc
|
HOME
|
高齢者医療保険の議会
>>
<<
唐揚げ・おにぎり・赤飯 etc
|
HOME
|
高齢者医療保険の議会
>>