山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です


カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

リンク

管理画面
新しい記事を書く

カテゴリー

未選択 ( 433 )

フリーエリア

最新コメント

最新記事

3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性

バーコード

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )

最古記事

test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)

P R

2021
03,19
19:52
町一般会計予算執行を承認
CATEGORY[未選択]

 令和3年度一般会計予算145億7,000万円を可決

 本日予算委員会の最終日、一般会計予算の総括質疑が行われました。私は、次の7項目について予算執行に際しての考え方などを質問しました。
○令和3年度の予算編の考え方で示されたように、新型コロナウイルス感染症拡大で世界的経済が停滞し、我が国においてもその影響で国全体が厳しい状況にあり、当町に於いても計り知れない波及が及ぶことがおおいに懸念され、町財政が厳しい状況が更に進むことが懸念される。

予算の執行にあたり7項目について考え方を伺う。

○
新型コロナ感染症対策予算の迅速な執行で町民の経済的・精神的な状況などの困窮からの脱出を支援することが最優先課題であると考えるがいかがか。

○
町民の生活を根底から支え日常生活の「安全・安心」を確実に担保し、住みよいまちづくりを目指した予算を遅滞なく執行することも重要な責務である。予算執行の事業に対しては、住民生活の基盤を確固たるものに保証するために、公明正大に透明性をもって執行するために、公務員として職員倫理・コンプライアンス軸に業務の推進を図っていただきたいがいかがか。

○
この一年の予算を執行することをもとに、精華町が持続可能なまちづくりを進めてゆくうえの足元固めの年と考えていただきたい。

 このことが、第2期の精華町地域創成戦力に掲げているコンセプトにつながって行くと考える。5次総合計画の仕上げと、次総につながり、持続可能なまちづくりを進めるうえで大切な時期と考えるがいかがか。

○
課題として、精華町の将来を見据えた農業をどうして構築するのかを総合的な観点から農業関係予算執行の中で考える時期に来ていると考えるがいかがか。

○厳しい財政事情のなかで、財政収入の道も考える必要がある。例えば都市計画を推進する財政基盤の一つである、都市計画税の在り方も下水道整備がほぼ完成時期を契機に考え直して行く必要があると考えるがいかがか。

○
教育関係では、未来の精華町を担う人材をはぐくむ場であると考え。子どもたちにより良い教育を行うために、ハード対策は勿論であるが、教育の質を高めるために、教職員の働き方改革を推進し、教える側の環境整備も急ぐことが必要と考えるがいかがか。

○
ICT教育の充実が進められているが、子どもたちの教育に大切な人と人の触れ合いによる人間としてのコミュニケーションの形成が重要であると考えるがいかがか。

と質問しました。総括質疑を合計6人の委員が行いました。

 総括質疑終了後、反対・賛成討論が行われ、その後に採決が行われ賛成多数(反対は2)で一般会計予算の執行を委員会で認めました。
 
 最終日の29日10時から、今議会に提案された議案は、それぞれの各委員長が本会議に審議内容を報告したのちに採決が行われます。

 当日は、インターネット中継があります。ご覧ください。


<<北稲八間集会所建設遅滞理由 | HOME |予算審議4日目>>
<<北稲八間集会所建設遅滞理由 | HOME |予算審議4日目>>