山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です


カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

リンク

管理画面
新しい記事を書く

カテゴリー

未選択 ( 433 )

フリーエリア

最新コメント

最新記事

3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性

バーコード

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )

最古記事

test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)

P R

2021
04,11
20:17
田植えの準備
CATEGORY[未選択]

 精華町の田植えはおおむね6月に行われます。苗づくりがゴールデンウィーク前後に始まります。田んぼの一角に、苗を育てる苗床を準備してから、次に育苗箱に土を入れて、籾種を機械でまんべんなく均一にまきます。
 
 その上に薄く土地をかぶせ、用意した苗床に育苗箱を並べ、保温と鳥などによる被害防止の覆いをかぶせます。約一カ月で田植え機で田植えができる苗に育ちます。

 籾種は、ヒノヒカリという品種を使う農家が多いのですが、近年の温暖化の影響で、年々収穫量が減少している傾向にあります。コメは、本来温かい所でとれるものでしたが、品種改良を重ね、寒さに耐える品種を交配などで育ててきました。

 歴史的にみると、過去に新田開発が盛んに行われ、人口増とともに新潟のコメの一大産地ができあがり、一時は北限的な時代もあった。と学習した記憶があります。その後、更に品種改良がなされ、今では北海道で盛んにコメが生産されています。

 寒さに強いコメの品種ができてきましたが、逆に、近年の異常気象による夏場の異常な暑さに対して、精華町では、九州地方の暑さに耐える、品種に変える時期が、もうそこに来ているかもわかりません。

 今年も、気候に左右されることの多いコメ作りが始まりました。暖かい日が続き雑草が伸びるのが早く、田んぼの畔や土手の草刈りや、田起こしが盛んな土日でした。
 
 昨年のように、何十年ぶりの「うんか」の大量発生で大きな被害が出ないことを祈りながら、準備しています。

 精華町の農業の未来への道はどのように展開するのでしょうか。専業農家が食べていける農業に、町の施策を期待する。

 

 

<<山田川駅バリアフリー基本構想 | HOME |町内感染者増加>>
<<山田川駅バリアフリー基本構想 | HOME |町内感染者増加>>