山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です
カレンダー
10
2025/11
12
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 433 )
フリーエリア
最新コメント
最新記事
3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )
最古記事
test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)
P R
2021
03,21
19:39
水害の心配
CATEGORY[未選択]
雨が降れば水害が心配されます。
特に内水被害が最近の大雨で起こり、祝園西一丁目では、住宅街で家屋の浸水被害や、駐車中の車が水につかるなど大きな被害が出ました。
また、木津川沿いの住宅地での浸水被害や、農地が冠水して農作物などの被害も出ました。
まちの玄関口の祝園西一丁目の浸水被害に対する、排水対策工事も進み「安心の度合い」が高くなりつつありますが、ハードとソフト面の両方が機能してこそ効果が上がる部分もあります。
大雨時期に向かって、
まずは、
ハード対策
の機能チェックが必要です。求められる機能が作動するかです。
また、
ソフト面では
、機器の取り扱いの徹底と連絡網などに不備が無い様に整備する必要があります。
関係者の事前の
備えの不備が災害を増幅
することがあります。関係する行政側は早めの仕掛けが必要です。
また、住民の皆さまも、災害に対する事前の準備とチェックを。また、いざというときの行動パターンを事前に
家族で再確認
しましょう。家族や自分の命と財産を守るために。
排水対策で、下狛の排水ポンプの増設、河川改修など、あらゆる機会を通じて行政に求めてきました。少しづつ前進している部分もあります。
新しい取り組みは、
主用なため池に水位計を設置
し水位を監視する装置が設置されます。防災機能としての役割が期待されます。
防災計画では、水害被災が予想される地域
の避難の方法
など計画を新たに
見直し
をすなどマニュアル整備が進んでいます。
<<
学研狛田地区誘致企業は
|
HOME
|
北稲八間集会所建設遅滞理由
>>
<<
学研狛田地区誘致企業は
|
HOME
|
北稲八間集会所建設遅滞理由
>>