山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です


カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

リンク

管理画面
新しい記事を書く

カテゴリー

未選択 ( 433 )

フリーエリア

最新コメント

最新記事

3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性

バーコード

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )

最古記事

test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)

P R

2021
04,03
19:52
地域格差をなくする道路
CATEGORY[未選択]
 道路は住民の命と生活を支える1丁目1番地です。

 精華町の新旧地域の格差をなくすためにJRと近鉄によって東西に分断している地域をつなぐ生活道路として、木津川沿いの住宅街と学研都市の商業地などを結ぶ道路を整備することが町施策として重要と考える。
 
 南、五反畑、北の堂、馬渕、菅井などの各地域の人たちが住んでいる方が、農免道路南側の馬渕地域から、病院やスーパーや食堂街などの学研都市の中心部に行こうとすれば、現在の菅井地域の狭い、離合できない曲線道路を通り抜け、次に対向車に注意して近鉄、JRの踏切を渡り、車が一台が止まるスペースがない府道に直面する大変危険な箇所を通らなければならない。

 これらの地域と精華大通りをスムーズに行き来を出来るために、菅井地区の農免道路から学研大通りをに抜ける道路整備と踏切整備をあわせて早く整備する必要があると考える。

 地域の生活基盤の利便性を高めるために、一緒に行動し実現のために頑張りましょう。これまでの議員活動の中で、その必要性を訴え、一度消えかけた火を、再び灯し、マスタープランに計画道路として記載させ、復活させました。

 未来の子どもたちのために、救急車や消防自動車がスムーズに通れる道づくりを、住民の皆さまの強い願いを、ともに実現へ向け頑張りましょう。 


 

2021
04,02
21:18
精華町コロナ感染者計3桁の大台に
CATEGORY[未選択]

 精華町でコロナ感染者がここ数日で急カーブで増えている。
3桁の100人の数となっている。
 
 大阪・神戸・京都の3都で、変異株を含め急激なコロナ感染者が、年齢を問わず幅広い層で増え続けている。

 大阪・京都市内に通勤・通学・商用の流れの中での、人と人の接触機会が多い中で、今後その増加に影響されることがおおいにあると考えます。

 ますます、コロナ感染防止対策をとり、まず、「自分の身は自分の責任で防御するしかない」のではと思います。

 国は、ワクチンを十分に確保して接種を早くするべきである。また、検査体制を確立し、感染した人の早期に発見、早期に治療し無症状者をなくすることが大事だと思う。

 罹ったら専門家と設備の整った病院できちんと治療を受けたいものです。医療体制の確立が重要で、命を守る砦である。
 国の責任において、病床を確保すべきである。ホテルでなどでの治療はピンとこない。

 TVなどマスメディアで盛んに言われている「マンボウ」ってなに? コロナ感染の「蔓延防止対策」の略語だそうだ。何か、効き目の薄そうな感じがする。

 我慢はいつまで続くのか先行きが見えないのは、余計に疲れがたまって思考がおかしくなる。そう、ならないように、いろいろな工夫を凝らしストレス解消を図ろう。

 

2021
04,01
09:24
おめでとうございます!
CATEGORY[未選択]

 新年度が今日から始まります。

それぞれの新しい門出に心からお喜び申し上げます。 
 
 社会人として新しい第一歩を踏み出された新入社員の皆さま、おめでとうございます。コロナ禍の中、新しい生活様式へ目まぐるしく変動する社会情勢の中、経済情勢をはじめ諸情勢が更に厳しくなることが予想されますが、何事にもベストを尽くし頑張ってください。ご期待申し上げます。

 小学校に入学された新入生のみなさんおめでとうございます。集団で生活することと、大きく育って行くための基本からの学習が始まります。ICT時代の学校教育を身に着け勉強に頑張ってください。また、たくさんのお友達と仲良くお互いに協力し「人と人のつながり」を大切にしてください。

 中学校に入学された新入生のみなさんおめでとうございます。人間形成の重要な時期で、心身ともに大人となることと、社会的責任の重要性と知恵を積み重ねる勉学に励んでください。周辺の人たちとの「絆」をはぐくみコミュニケーションスキルを将来のために育んでください。

  高校生に入学された新入生のみなさんおめでとうございます。義務教育期間を終了され、いまでは、高校も義務教育化している今日ですが、受験勉強の難関を一つクリアー。入学試験を受けられ、見事合格され、学校の門をくぐることになったと推察いたします。、おめでとうございます。これからは、一段と高い教育課程の中、地域のエリアからはなれ、電車通学などによる新しい学習環境の下で特に万全なコロナ対策の下、頑張ってください。

 大学や専門学校に入学された皆さま、おめでとうございます。それぞれが持っている夢をかなえるために、社会に通じる教養と知性を見につけるとともに、学生生活を送る中で社会で役に立つあらゆる「人と人のつながり」を持ち、更に発展させる人生を左右するかもしれない、人脈作りに欠かせない時期でもあります。どうぞ将来に向けて夢をかなえるために頑張ってください。よき友を得るために!!!

 みなさん、おめでとうございます。

 私も、5月の選挙には「おめでとう」と言ってもらえるよう頑張ります。

2021
04,01
00:01
精華町議会「議会だより」発行まで
CATEGORY[未選択]

 精華町議会だよりの編集作業が始まります。

 令和3年度の新年度のスタートの日の仕事が「せいか議会だより」の3月会議分の編集作業が始まります。
 
 代表質問、一般質問は質問者の責任において、自己の与えられたスペースに議事録から記事を書きます。基本的には、提出された投稿記事については、広報常任委員の編集作業では校正しません。変換誤字や決められた字数オーバー以外は触りません。文章の表現力や見出しのセンスが問われる大切なところです。

 そのほかの記事は、毎回の発行時の委員会で、役割分担が決まり、議事録や資料をもって担当者がそれぞれ記事にします。
 編集レイアウトの工程を経て議会だよりが発行されます。

 また、読者の皆様の参加していただく、「まちをつくる人」は、担当者がそのグループの方にお願いして投稿していただきます。また、裏表紙の写真は、町内の保育所・幼稚園から中学校まで順番に「ギャラリー華」に、絵、書道書など出して頂くこととなります。

 5月1日付の発行機関紙となります。お楽しみに!!!

<<前のページ | HOME |次のページ>>