山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です


カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

リンク

管理画面
新しい記事を書く

カテゴリー

未選択 ( 433 )

フリーエリア

最新コメント

最新記事

3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性

バーコード

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )

最古記事

test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)

P R

2021
06,09
22:14
パンデミック状況にあるコロナ禍のオリンピック・パラリンピック開催は
CATEGORY[未選択]
 今日9日党首会談が行われたが、菅首相は、5輪開催の科学的根拠を明確に示すことなく終わった。今まで通りの答弁を繰り返しただけで「国民の命と健康を守るのが仕事で、開催の前提である。守れなければ実施しない」と言うのが当然であると語っている。

 何を根拠に国民の命を守れるのか、具体的な数値を示すなどの答弁はしていない。ただ、漠然としていて、感染者数が何人に減少すれば安全である、海外からの水際対策は、こうする。選手に対しては、海外メディアには、滞在中は、などの感染症に対する安全対策は語らず仕舞いである。

 安全の前提が崩れた時の中止はとの質問には、「私自身は主催者でない」と開き直りともとれる答弁をしている。日本国民の命が危険があるときに、日本では開催できないと、国の総責任者である首相がはっきりというべきであると思いますが。無責任ではありませんか?
 
 緊急事態宣言を発出するときは責任逃れのように、政府のコロナ対策分科会の意見を聞き、尾身会長に説明させ、あたかも分科会の責任者が「緊急事態宣言」を発出せよと言っている。と、ポーズを作っているのかととっているのかと、見間違える。この様な態度では、内閣支持率は下方に向かって当たり前と思う。もっと、国民の方を向いて対策を考えてもらいたいものでる。

 分科会会長の尾身氏は、専門家の意見をまとめて出すと発言されている。中身はコロナ感染症に関する分析と5輪開催の感染拡大におけるリスクマネジメントの各具体的指数を示されると考えている。

 コロナ感染の拡大を防ぐための意見をお聞きしたいものである。

 私は13日に2回目のコロナ ワクチン注射を地元小学校で受ける。
 一日も早い接種が完了し、治療のため、新薬ができることを祈っている。


2021
06,08
22:47
コロナ禍の女性支援策としての生理用品配布
CATEGORY[未選択]
 今日(8日)の京都新聞にコロナ禍の女性支援策としての生理用品の配布事業を、「大山崎町 生理用品を無料配布」の見出しで、京都府下で初めて「生理の貧困」の支援に乗り出したとの内容の記事が掲載されていた。
 
 大山崎町は、
8日から防災用の備蓄されていた生理用品500パックを、役場で300パックを、学校で100パックを配布するとしている。

 コロナ禍で社会問題化している「生理の貧困」について、精華町議会の6月会議の一般質問で3名の議員がそれぞれの視点でこの問題を取り上げている。うち2名は新人で、女性議員と男性議員が質問する。

 目的が生理の貧困支援と救済であるが、少し質問の角度が違うと思うが、どのような町行政の考え方を引き出すのか期待している。

 議会傍聴やインターネット放映を見て、同じ質問内容でも、議員によってどのような展開になって行くのか、この議員はどのような考えを持っているのかなどと考え比較しながら、傍聴なり一般質問放映を見てもらうのも、議会を知ってもらえる、議会に興味を持ってもらえると考えます。

 ぜひご覧いただきたいものです。新人の、女性議員は15日の13時頃から男性議員は16日の13時ごろになると思います。ちなみに、ベテラン女性議員は17日の11時過ぎに始まると思います。

2021
06,07
18:54
6月議会の「山本せいご」の日程です。
CATEGORY[未選択]

 7日に会派代表者会議に代表者として出席しました。

 議題として、6月会議の意見書の取り扱いについては、①新型コロナ感染症緊急対策を求める意見書(
案)②オンライン本会議の実現に必要となる地方自治法改正を求める意見書(案)③土地利用規制法案の廃案を求める意見書(案)が提出され審議されます。

 そのほか、陳情1件、要望1件受付されていることなどの報告がありました。また議会活動にかかわる会派間調整事項(親睦会、慶弔費処理)の検討提案がありました。一般質問の掲載写真は、議員各自が議事録により編集している記事の一部ととらえ、記事と一緒に責任をもって提出義務があることが確認された。

 議会運営の日程で私が出席する6月会議の委員会と本会議は次の通りです。インターネット中継でご覧になるか議会で傍聴してください。

 6月14日 本会議 10時から 議案説明 (意見書1件③採決)
  15日から17日 一般質問 10時から
       (私は、17日10時から質問します)
  21日 本会議 質疑・委員会付託  
  24日 民生教育委員会 13時30分から(陳情審査は10時)
  25日 予算決算委員会 13時30分から
  30日 会派代表者会議 10時から
 7月2日 委員長報告・採決 10時から

 19日間に渡って開催されます。


2021
06,07
18:18
会派代表者会議と議会運営委員会が開催されました。
CATEGORY[未選択]

 6月会議の
議会運営委員会が開催され、提案される10議案の行政説明と日程調整などが行われました。日程は6月14日の議案質疑に始まり15日から17日まで、一日5人の一般質問が行われます。

 今回の選挙後の初議会は、議員総数18人のうち15人の議員が一般質問に立ちます。新人議員3名の方もそれぞれ問題意識をもってそれぞれの政治信条と感性で質問の要旨をまとめ提出されています。

 戦挙初当選後の最初の一般質問で緊張したことを思い出します。それ以来、毎定例会ごとに一度も欠くことなく質問してきました。委員会においても下調べをしながら発言してきました。同じ議員として行政とのやり取りを楽しみに期待しています。

 最初の一般質問がスムーズに運ぶと自信がつき今後の議会活動につながっていきます。新任議員の方は、準備万端の体制で会派の先輩の意見を参考に頑張ってください。期待しています。

 私の一般質問は17日の10時から始まります。傍聴に議会へぜひお越しください。お待ちしています。

<<前のページ | HOME |次のページ>>