山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です
カレンダー
10
2025/11
12
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 433 )
フリーエリア
最新コメント
最新記事
3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )
最古記事
test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)
P R
2010
09,14
23:45
一般質問が終わりました。
CATEGORY[未選択]
私の一般質問(13日)は終わりました。
質問とその内容の概要は次のとおりです。
◎消防庁舎の建て替え新築について候補地と選定条件と予算はどうするのか。
1.
候補地は、現消防署敷地内で建て替え、
今後場所変更する意思の無いことが明らかになりました。
2.場所選定条件に、借金財政などで、
厳しい財政事情を考慮して場所を考えたのか
。
たとえば、役場庁舎内の土地利用では、諸条件を精査すれば1~2億オーダーの節約が出来るのではと
の考えで、現在おかれている町財政事情の観点から選考したのか質問しました。
財政面から検討した明確な答は無く、候補地4箇所を比較検討した結果現行場所に決めたとのことです。
また、災害時の拠点となる現行消防敷地は、
精華町防災マップ(発行精華町平成21年3月)によると浸水
した場合2~5メーター浸水区域に入っているが、いざとなったときにそのような場所で災害救助の拠点に
なりえるか
と質問しました。
「確率が低い」との答弁内容でした。
精華町は、候補地を選考したときに本当に浸水を考慮したのでしょうか。皆さんもマスコミ報道でご存知
のように、京都府下でゲリラ豪雨による被害があり人命も奪われていることを、また、最近南部でも予想以
上の降雨量によりいろんな被害があったことを記憶に新しいことと思います。
3.
予算(財源)の確保は
、どうするのか
基金の創設、基地関係などの補助金、地方債制度の活用等との回答でしたが、再質問で、その比率を
どう考えているのかに対しては明確な回答は無く、
全て自主財源
ですとの回答でした。
自主財源とは、
地方公共団体(町)が、自主的に収入しうる財源(地方財税、分担金及び負担金、使用
料及び手数料、財産収入、寄付金、繰入金、繰越金、諸収入)をいう。
私が決算資料から計算すると平成21年度自主財源額は、7,965,759千円です。
自主財源比率は58.75%(これは高いほどよいとされている)
新消防建築費用を、アバウト(最近の町の建物建築、土地購入造成、それに伴う諸費
用等を参考に私なりに試算すると大雑把に10~15億前後と考えます。)
MAX15億と考えた場合、自主財源1年分の18.8パーセントです。ちなみに21年度収
入(歳入)決算総額の11%に当たります。
こんな大きな財源を必要とする事業は
、町財政事情(実質赤字そのほか財政状況を示す数字も悪化)
を行政管理者が理解し、出来るだけ金のかからないよう考え執行するのが常識ではないでしょうか。
行政当局には世間一般の常識の「ものさし」は通用しないのでしょうか。
◎震災訓練の内容について及び土地開発公社については次回概要報告します。
<<
議会報告会の開催について
|
HOME
|
9月議会の開催
>>
<<
議会報告会の開催について
|
HOME
|
9月議会の開催
>>