山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です


カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

リンク

管理画面
新しい記事を書く

カテゴリー

未選択 ( 433 )

フリーエリア

最新コメント

最新記事

3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性

バーコード

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )

最古記事

test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)

P R

2021
01,29
20:00
公明党さんも銀座の高級クラブ
CATEGORY[未選択]

 自民党の松本純国会対策委員長代理が緊急事態宣言下に銀座の高級クラブで夜遅くまで滞在していたと報道された。

 国民にコロナ対策を指示する側(首相を先頭とした大臣や国会議員)は、指示したことを率先して守る立場?守らなくともよい?立場?


内閣官房のホームページの内容は次の通りです。(一部カット)

 緊急事態宣言でお願いする対策の考え方

 

〇 今回の緊急事態宣言は、社会経済活動を幅広く求めているものではなく、感染リスクの高い場面に絞って、効果的、重点的な対策を徹底します。

〇 具体的には、飲食を伴うものを中心として対策を講じます。そのため、飲食につながる人の流れを制限する。飲食店に対する営業時間短縮要請、外出自粛の要請、テレワークの推進などです。
 
【緊急事態宣言の期間中、以下の取組をお願いしています。】

(1)外出・移動

〇住民の皆さまには、不要不急の外出や移動について、感染拡大予防のため、自粛を要請します。

〇飲食による感染リスクが高い場面を回避する各種の対策を行います。これらの対策の実効性を高めるため、日中も含めた外出自粛の徹底をお願いします。

(2)イベントなどの開催

〇不特定多数が集まるようなイベントは、人と人の接触機会が多いこと、飲食につながる場合が多いことなどから、特別な対応が必要です。開催者の皆さまには、規模などの要件に沿った開催を要請します。 

〇人数の上限や、収容率、飲食の制限などが要件となります。

(3)施設の利用

〇専門家の分析による結果、飲食はマスクを外したりして感染リスクが高く、起点感染拡大の主なであるとされています。感染経路が不明なものでも、その多くは飲食経由であるとの専門家の見解もあります。

〇飲食店やカラオケボックスなどへ、営業時間の短縮(営業は20時まで、酒類の提供は11時から19時まで)を要請します。      

 以上HPより  特に飲食を対象にしています。

 多くの一般国民は、政府の言う事をきっちり守っているのに。
 総理大臣を始め政府を動かす重要な人物がこれでは、国民はついていけないと考えるのでは?

 今国会で、コロナの検査拒否や入院拒否に罰則規定が設けられた、言う事を聞かない国民は罰則規定で法的に縛り付けて黙って従わす方法をとる。規律正しく襟を正して行動で示し範を示すことが先ではないのか。

 自民党・公明党の与党は、刑事罰の法整備を考えていたが、良識ある政党が国民の意見を取り入れ、刑事罰に強く反対して「過料の行政罰」で調整、今回の罰則規定となった。私は、刑事罰はもちろん行政罰にも反対である。
 政府が決めたことを完全に浸透させるには、休業補償などきめ細かい手厚い行き届いた対策が必要である。

 与党内の自民党暴走を止める役目の公明党さんも、将来の党を担うと期待されている方(現在は幹事長代理)が、国会議員は許されると特権意識?をもって銀座の高級クラブで午後11時まで滞在している。

 庶民感覚(大衆)で清廉なイメージの党の看板は、自民党の議員の一部の感覚と同じになってしまったのか、コロナ禍の中で特に許されない行動だと思うが!

 公明党の支持母体の団体や支援者の方々も落胆していることでしょう。

 平和の党を掲げる公明党さんに、先頭に立って襟を正してもらいたいと思うと同時に、最近とみにいろいろな形で表面に出てくる「きな臭い戦争への道」を、断ち切っていただきたいと常に願うものである。

 公明党の山口代表が「国民に党を代表して、心からおわび申し上げたい」と28日の中央幹事会で幹事長代理の行動を陳謝し深々と頭を下げたと、読売新聞に掲載されていた。

 
 

 


2021
01,28
18:38
コロナ禍お家で何してる?
CATEGORY[未選択]

 私は、議会以外は、なるべく外出しないでように事を済ます方法で、巣ごもりをしてます。

 今日は、議会運営員会がリモートアクセスにより、福井県おおい町との研修を傍聴に議会(庁舎6F)へ行きました。研修目的は、精華町の議会改革の取り組みを研修することでした。
 
 本来は、おおい町の議員が精華町を訪れ、精華町の委員会室などで対面してテーマに沿って研修をしますがコロナ禍の中で移動やなるべく人との接触を避ける必要があることからリモートによる研修となりました。
 
 精華町議会も今年度は、研修に出かけられませんので、管外研修の訪問はありません。リモートで相互の対応ができる議会間で行うこととなります。私の所属する委員会では、相手議会の都合などでリモート研修はしていません。

 議会からの帰り道、住民の方と、外で立ち話をしました。

 コロナはいつまでつづくのかな? 近くでも発生しているのかな?
の後、家で毎日何をしたらいいのかな? 長いこと、友達とも食事にも言ってないし、出歩くことが少なくなった。などの内容でした。

 TV報道でも、外出できない・家族が一日中一緒に家にいることからのストレス、友達に会えないなどでトラブルが発生しているとの報道がいろいろな形で放送されています。

 わたしの、ストレス解消法は、肩の凝らない単行本、ナンプレ、一人で散歩、推理ドラマや刑事ものドラマなどのテレビ視聴です。
 それと、たまに娘や孫たちとのスマホによるTVデンワなどです。

 TVニュース、新聞、国会中継は、議員の勉強のために見ています。

 新聞は、声を出して読むと健康とストレス発散にいいと聞いて、実行しても長続きしないのが実際です。

 なにか、ストレス解消にいいことあれば教えてください。

 皆様どうしておられますか。

 感染者数が、少し少なくなったからと油断せずにコロナにかからない対策をして、今日も明日も頑張るしか・・・ 
 政府の子コロナ対策の効果をを期待して。
 
 
 

2021
01,27
18:15
中央教育審議会が小学教科担任制を答申
CATEGORY[未選択]

 国の方向で中央教育審議会が、小学教科担任制の答申で明確になりました。精華町も具体的に詳細を検討して行くこととなりま.す。 

 私は、平成元年9月会議の一般質問で、「他の自治体に先駆けて精華町に教科担任制の導入」を教育委員会に問いました。
   
 質問要旨は、
本町においては一部、音楽、理科、家庭、体育など、その分野の得意な教師が他のクラスの授業も担当しています。小学校高学年児童には、中学校の教員が小中交流として専門的に授業を担当しています。
 全国的に教科担任制度の研究が進んでおり、令和元年6月27日に開催された「新しい時代の初等中等教育の在り方特別部会」資料で、教科担任制の導入に関しての意見が出されいます。
 
教科担任制は、子供の側から学力の向上、子供の心の安定、さまざまな先生と触れ合える。教員側からは、働き方改革の観点から、教師に心のゆとりができ、子供と対峙する時間が増えるなどが報告され、教科担任制の導入によるいろいろな効果が報告されています。
 精華町においても一部実施している現行の取り組みを総括することを求めるとともに、教科担任制の制度化と本格的な導入を京都府下の他の教育委員会に先駆け、導入することを提案します。と質問しました。

 教育部長の答弁要旨は、小学校
高学年では、学習内容が高度化するため、より専門性の高い指導が効果的であり、その導入は望ましいものと考えられます。 
 教科担任制の導入のためには相当大きな財源が必要でもございますので、今後につきましては中央教育審議会の議論や答申、国や京都府における教員定数確保の動向などを見極めながら、主体性を持って方向性を考えたいと存じます。との答弁でした。
 
 
27日付の新聞報道に、26日中央教育審議会(中教審)が小学校教育に関して、2022年度をめどに高学年から教科担任制を本格導入することを、盛り込んだとありました。 対象は、英語、理科、算数を想定しています。 

 教科担任制をの導入に当たっては、教職員の増員が必要であると考えています今後も議会で事あるごとに早期導入に向けて取り組むように求めて行きたいと思います。

 ご支援よろしくお願いします。


 

  





2021
01,26
17:45
精華中・校歌歌詞にある「円山」が!
CATEGORY[未選択]

 精華中学校の校歌として歌われている「円山に響く声、声、わが精華」の「円山」(所在地 精華中学校の北側・精華マリア幼稚園の西側)が、京都府の土砂災害警戒区域・特別警戒区域の基礎調査を経て指定されることで、関係個所や地元説明が行われています。

 近くに、幼稚園や住居があることなどから、早急の指定された場合に必要な処置や防災上の避難計画や連絡手段、連絡網、避難先などの策定が急がれます。

 最近の異常気象による、短時間・局地的大雨や台風など心配されることがたくさんあります。調査して、土砂災害警戒区域・特別警戒区域の指定されることは、危険性があると認定されたと言う事です。
 町としての対応も急がれます。長雨などの梅雨期前まで、台風シーズンまでにキチンとマニュアル整備など、関係者者や地元と調整していただきたいと思います。

 今回の基礎調査では、下狛で1カ所、北稲八間で6カ所基礎調査されています。指定カ所の地図を含め詳しくは京都府のHPへhttps://www.pref.kyoto.jp/dosyashitei/tyosakekka/04yamasirominami/seika.html
 で検索してください。

 今回の指定されたところは、民地となっていますが、私の住んでいる地域では、今まで、大雨で崩れたところがありますが、このような個所はどの様にされるのでしょうか。調査して報告します。

 なお、京都府のHPによりますと精華町の指定カ所などの問い合わせ先は、精華町総務課の危機管理室です。
 電話番号  0774-95-1928

<<前のページ | HOME |次のページ>>