山本せいごの活動報告
精華町町会議員 山本せいごの活動報告です


カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

リンク

管理画面
新しい記事を書く

カテゴリー

未選択 ( 433 )

フリーエリア

最新コメント

最新記事

3月会議が始まりました。
(02/22)
2023年を引き続き「是々非々」で
(01/02)
議会報告(3月1日)
(03/01)
3月会議が本日より開催
(03/01)
12月会議山本清悟の一般質問
(11/25)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Seigo
HP:
山本せいご Official Site
性別:
男性

バーコード

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2025 年 02 月 ( 1 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 2 )
2021 年 11 月 ( 3 )
2021 年 10 月 ( 3 )

最古記事

test
(05/14)
ホームページを開設します。
(05/21)
平成22年6月議会
(05/22)
全員協議会
(05/30)
6月議会一般質問
(06/02)

P R

2021
02,06
21:41
唐揚げ・おにぎり・赤飯 etc
CATEGORY[未選択]


 スクランブルエッグ、スープ、オレンジジュース、コーヒー・ステーキやチキン・アイスクリーム・パン、ピーナッツ、クッキー、生野菜、くだも、調味料も塩、こしょう、ケチャップ、マスタード、マヨネーズ、塩とこしょう(液体)、サバ缶、焼きそば、カレー、おにぎり、インスタントラーメン、切り餅など、ほかにもたくさんあります。


コンビニの商品メニューではありません。宇宙食です。

ロケットのイラスト 宇宙食記事を新聞で見て調べてみました。

  TAXA 宇宙航空研究開発機構インターネットで載ってます。

宇宙食を食べてみたい方は、商品により注文できます。

2021
02,05
20:17
わたしも、わきまえない!
CATEGORY[未選択]


 「#わきまえない女」をハッシュタグ付けた抗議の拡散している。

 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森会長の女性蔑視発言は、日本国内の批判だけでなく世界中の批判を浴びている。
 
 各局のTV出演の評論家の方々も森会長発言を批判しているが、その中で、悪いと言いながら日本の歴史的背景などから擁護していると取られないような発言もあり、気になった。

 また、森会長がいなくなると、国際オリンピック会長や各国関係者の阿吽の呼吸での調整ができなくなるので事務局が困る。ような発言があったように記憶している。役職に貢献していることと、今回のような発言は問題の根底が違うとおもう。重鎮なら何を言っても何をしてもいいのかな?

 今日的、世界情勢の中で女性を蔑視することは時代遅れも甚だしいと感じるとともに、政治家として常に高所からものを見る。女性は男性より下思想から抜け出せない人物像が浮かび上がってくる。

 2月5日の京都新聞に、『新潟県議会の女性議員が「初当選後、一般質問で子育てや男女参画をテーマにした時に、複数の男性議員が席を立った。4回目に10人ほどが席を立った際、苦言を呈した。」
 また、「習慣が多く足を引っ張られる。」窮屈に感じた。「変だと思ったら意見を言わないと容認したことになる。多様性を取り入れながら合意形成するには時間がかかるが、風通しを良くするのは大事」と強調した。』と発言が掲載されていた。

 私も、初当選後から今日までの経験の中で、議員は当選1回2回3回と、先輩、後輩のいわれなき圧力があった。質疑時間で、長時間にわたり疑問点を質問すると「まだ、やるのか」「時間・時間」と嫌な目線を感じたこともあった。また、最近でも、反論する発言のチャンスを見逃したときに、「何も言わないことは、賛成したことだ。」と言う議員もいる。

 私は、初当選の時から、行政の執行機関には、「是々非々」で発言してきたが、なかなか言いにくいものであった。「そこまで言わなくとも」「私たちが賛成してきたことに異議を唱えるの」など圧力に感じたことを思い出した。

 私は、理不尽な空気を読まない。言いたいことは、きっちり物申す。「わきまえない!」議員を貫き通して行きます。

 議会には、民主主義の府には馴染まないいろいろな慣習があり、新人には活動しにくい土壌があるのは確かである。

 精華町議会も議会改革でだいぶ良くなってきているが、まだまだ課題がたくさんある。議会改革は勿論であるが、本来の議員の使命として、町民から負託された議員として、「町民の福祉の向上に寄与する」ため、まだまだ頑張って、町民の皆さまの期待に応えて行きたい。
 
 引き続きご指導ご鞭撻とご支援をお願いします。

 
 

2021
02,04
19:48
高齢者医療保険の議会
CATEGORY[未選択]


後期高齢者医療広域連合とは、

 平成20年4月から75歳以上の高齢者の方と65歳以上の寝たきりなど一定の障害のある方を被保険者とする新たな後期高齢者医療制度が創設され、府内全市町村が「京都府後期高齢者医療広域連合」を設立し、府内の市町村と連携しながら制度の運営(被保険者の資格管理、保険証の発行、保険料の決定、医療の給付、保健事業等)の運営をしています。

 詳しい内容は 広域連合のホームページをご覧ください。
     http://www.kouiki-kyoto.jp/rengou.html

 
 2月4日 広域連合議会の全員協議会が開かれました。
 
 議案その他で、要望書が審議されました。

 要望は、「被保険者・府民からの請願・陳情の提出に際し、請願者から、趣旨説明したい旨の申し出があった場合、本会議において、意見陳述の機会を設けるようにしてはどうか。」の内容であった。

 精華町議会は、議会基本条例7条4項で議会は、請願及び陳情を町民による政策的提案と位置付けるとともに、その審議においては、必要に応じて提案者の意見を聞く機会を設けるよう努めなければならない。と定めているので、賛成をしました。
 
この件は、賛成少数で否決されました。
 
 請願の紹介議員が内容を把握して意見を述べると共に、請願者本人に請願された理由や思いを十分に議会の場で陳述してもらうことが大切だと考えます。
 
 精華町議会は、請願者本人の意見を言える場を作ってきました。これからも基本条例に則り運営して行きます。
 

2021
02,03
19:00
町民と方と意見を交換 「銀座の国会議員」 
CATEGORY[未選択]

 
 町民の方と最近の国会議員についていろいろ話をする機会がありました。

 話の中で「銀座の国会議員」は、と言えば、緊急事態宣言下、銀座のクラブで深夜時間帯に滞在していた、自民党の松本議員と公明党の遠山議員の氏名を言わなくても通じる話である。

 自民党の松本議員には、後日談があり「一人で行った」と発言していたが実際は、田野瀬太道文部科学副大臣と大塚高司衆議院運営委員会理事の3人で銀座のクラブにいたのである。 なぜ、うそを言ったのか?

 「マスコミに報道されたから」とTVインタビューに答えていた。

 報道されなかったら、そのまま、虚偽発言をごまかし通すのか。
   
などの話から 

 自民党支持者の一人の方は「自民党はこれでいいのかな。」と話されて、最近、自民党はおかしくなっているのではとの言葉があった。

 また、「公明党議員は、辞職したのに、自民党は離党だけか」もっと襟を正さないと指示はどんどん落ちて行くばかりなどの話が出た。

 町政の話では、町長のやりたいことが見えない、何をやっているのだろうか?何をしたいのかな?と、中身が、なかなか、見えないなあとの意見もあった。

 木村町政を継承していることと、その事業の現状と流れを話しました。
 
 狛田駅東開発の総仕上げと、狛田西開発、植田菅井の土地区画整理事業などです。

 議会の関係では、5月11日告示で5月16日投票になる話が出ました。

 


<<前のページ | HOME |次のページ>>